最終更新日:2022年3月22日
令和2年度福井市認知症になっても安心して暮らせるまちづくり功労者表彰について
令和2年度「福井市認知症になっても安心して暮らせるまちづくり功労者表彰」の受賞者の方々を紹介します!
令和2年度は、個人の部7名、団体の部9団体の方が受賞されました。
受賞者のみなさま、おめでとうございます。
受賞者のみなさまは、口々に「一人では成し得なかったこと。一緒に楽しく活動する仲間や、地域の方々の理解があればこその賞」と、おっしゃっていました。
以下に受章者の方々の活動の一部をご紹介します。
受賞者一覧
※五十音順
個人の部 |
家接 忠 様(美山地区) |
---|---|
池田 武 様(中央北圏域キャラバン・メイト連絡会) |
|
高嶋 康子 様(福井県立すこやかシルバー病院) | |
中村 達夫 様(あづまよりそい隊) |
|
二宮 かよ子 様(認知症を支える優しいまちづくりの会) | |
安永 松子 様(あづまよりそい隊) | |
吉村 和真 様(認知症を支える優しいまちづくりの会) |
団体の部 | あづまよりそい隊 |
---|---|
昭和町ふれあいクラブ | |
照手ふれあいクラブ | |
西藤島地区社会福祉協議会 | |
認知症の人と家族の会 | |
認知症を支える優しいまちづくりの会 | |
本郷地区社会福祉協議会 | |
福井市介護者家族の会 かたらい会 | |
福祉ボランティア劇団 たからぶね |
受賞者の活動紹介
【個人の部】 美山地区 家接 忠 様 令和2年3月末まで、美山地区社会福祉協議会の会長を務め、美山地区の3つの小学校に認知症サポーター養成講座の受講を呼びかけ、開催に大きく貢献しました。 また、グループホーム美山の地域の居場所「くつろぎ交流ホール美山」で参加者らとロバ隊長のマスコットやぬいぐるみを作成し、1,000個以上を市に提供しました。市では、ロバ隊長マスコットやぬいぐるみを講座を受講した市内の小学生や企業にプレゼントしています。 |
【個人の部】 中央北圏域キャラバン・メイト連絡会 池田 武 様 平成27年度より、中央北圏域のキャラバン・メイトとサポーターの集いに参加し、地域での普及啓発活動に積極的に取り組んでいます。お母様を長く介護し、同じ立場の人を少しでも手伝いたいとキャラバン・メイトを取得しました。 小学校等での講座では、ご自身の介護経験を踏まえて作成した紙芝居で、やさしく高齢者に声をかけることを伝えています。認知症サポーターの証であるオレンジリングを着け、具体的に行動する人が増えてほしいという思いで取り組んでいます。 |
【個人の部】 福井県立すこやかシルバー病院 高嶋 康子 様
認知症専門病院の看護師である高嶋さんの講座は胸に沁みる、わかりやすいと、受講者から大変好評です。講座では、介護者の心の負担を少しでも軽くできるような話を心がけています。 高嶋さんが運営するする認知症カフェ心愛は、みんなが笑い合える温かい場所です。認知症の人にとってはいろいろな人と交流できる、家族にとっては同じ境遇の人と交流して自分の介護を肯定できる、何より息抜きの場になるよう働きかけています。 |
【個人の部】 あづまよりそい隊 中村 達夫 様
平成17年に認知症サポータキャラバン・メイトを取得しました。認知症について正しく知ってもらい、認知症の方も介護するご家族も笑顔で毎日を過ごすことができるよう活動を行っています。 また、福井県キャラバン・メイト協議会の会長として、キャラバン・メイトの養成、ネットワークづくり、質の向上等に取り組んでいます。
|
【個人の部】 認知症を支える優しいまちづくりの会 二宮 かよ子 様 ケアマネジャーであり、令和2年3月末まで森田地区の民生児童委員を務めました。森田地区の小中学校、デイホームにて認知症サポーター養成講座を精力的に行いました。 また、認知症ひとり歩き模擬訓練を小中学校・警察などあらゆる機関と連携し、開催しました。特に令和元年度は、取組を拡大して、認知症の映画上映会を開催し、100名以上の方が参加しました |
【個人の部】 あづまよりそい隊 安永 松子 様 認知症のお姑さんの介護を通して、認知症について学び、キャラバン・メイトを取得しました。介護サービス事業所のスタッフと一緒に開催した寸劇が大好評で、以来はまり役です。介護は一人で背負うものではなく、家族全員で関わるもの。周囲の人から「ありがとう」「お疲れ様」の一言で心が温かくなるので、ぜひねぎらいの言葉をかけてほしいと、講座で伝えています。 |
【個人の部】 認知症を支える優しいまちづくりの会 吉村 和真 様 これまで地域の方や小学生、企業など幅広い世代に認知症サポーター養成講座を開催しています。講座では、「認知症の知識を伝えるだけでなく、認知症を感じとってほしい」と、教材や映像、ロールプレイなどを取り入れ、内容を工夫しています。認知症の人の世界観や介護者の思い、自分ができることなどを「感じる」講座です。 今後も認知症の人や家族がいつまでも暮らし続けることができるまちづくりを目指します。 |
【団体の部】 あづまよりそい隊 平成21年に発足、幅広い世代に対し認知症サポーター養成講座を開催するとともに、2か月に1回例会を開き、講座について情報交換したり、認知症の取り組みについて共有したりしています。専門職だけでなく、認知症の人を介護する家族も会員になっており、それぞれの持ち味を生かした講座を行っています。また、ほやねっとと共に、街頭キャンペーン等、地域での普及啓発活動も積極的に行っています。 |
【団体の部】 昭和町ふれあいクラブ 平成29年より、認知症について学びたいとの思いから、継続して認知症サポーター養成講座を受講しています。明倫包括支援センターが企画した、「認知症になっても住みやすいまちとは」の意見交換では、「集う場があること」「日頃から声をかけあう地域」という意見が多くありました。地域の人が誘い合って参加できるような居場所を目指し、取り組んでいます。 |
【団体の部】 照手ふれあいクラブ 平成28年から、毎年、認知症サポーター養成講座を受講し、認知症の人と家族への理解を深めるとともに、認知症の普及啓発キャラクターであるロバ隊長のマスコット作りに取り組んでいます。 また、自分自身の介護予防のために、元気度調査を実施したり、みんなが元気でいられるように勉強しようという声が上がったり、活発に活動しています。 |
【団体の部】 西藤島地区社会福祉協議会
平成27年より、地区の行事の一つとして、認知症サポーター養成講座を毎年開催しています。 地域の介護サービス事業所のキャラバン・メイトと共に、講座開催当日の運営にも協力し、多くの方が参加できるよう声かけしています。 認知症のことは何回勉強してもいい、地域の方へ認知症の理解を広げていきたいという思いで活動しています。 |
【団体の部】 認知症の人と家族の会
平成20年に福井県支部発足以来、電話相談、集いの会、広報誌の発行を行っています。 平成30年には、橘曙覧の独楽吟にちなみ、介護独楽吟を全国から募集し展示しました。介護の日常を詠んだ歌に勇気づけられる介護者も多くいました。 昨年の「オレンジハート運動2019」では、他団体と共にJR福井駅の恐竜モニュメントとアオッサのオレンジライトアップや、普及啓発イベントを行いました。 |
【団体の部】 認知症を支える優しいまちづくりの会
平成23年に発足以来、幅広い世代に対し、認知症サポーター養成講座を行っています。 対象に合わせてオリジナル教材を作成しています。紙芝居や、子ども向けの記憶の体験ゲーム教材、認知症の人への対応を記載した「HOW TO」フリップなど、キャラバン・メイトへの貸し出しを行い、後方支援にも力を入れています。 その他、「語ろう認知症介護」のテーマで介護を語り、学ぶ場を企画し介護者支援を行いました。 |
【団体の部】 本郷地区社会福祉協議会
平成26年より地区の行事の一つとして、認知症サポーター養成講座を毎年開催しています。 本郷郵便局の方が手作りしたATMの機械やポストの模型を活用して、地域の介護サービス事業所とともに寸劇の内容を考えるなど、わかりやすい講座を一緒に作り上げています。
|
【団体の部】 福井市介護者家族の会 かたらい会 昭和57年に「痴呆老人を抱える家族の会」として発足しました。認知症だけでなく、すべの介護者を対象に、笑顔の介護につながるよう、介護者同士の話し合いを中心とした例会の開催や、会報の発行、介護経験のある会員による電話相談を3本柱として活動しています。 介護経験を踏まえて寸劇を取り入れた認知症サポーター養成講座を行い、介護される人にも優しい「がんばらない介護」を推奨しています。 |
【団体の部】 福祉ボランティア劇団 たからぶね
平成24年に発足以来、幅広い世代に対し、認知症サポーター養成講座を開催しています。団員は日頃、介護サービス事業所で勤務しています。現場の専門職だからこそ伝えられることを、みんなで知恵を出し合い、元気とユーモアを大切に活動しています。 地域の夏祭りで認知症をテーマに取り上げたり、認知症サポーターステップアップ講座の開催や、元気のでる介護予防レクリエーション講座などを開催しています。
|
表彰式を行いました
日時:令和2年9月29日(火)14:00~14:40
場所:福井市総合ボランティアセンター(ハピリン4階)
個人の部、団体の部、合計16名の受賞者が出席されました。
お問い合わせ先
福祉健康部 地域包括ケア推進課
電話番号 0776-20-5400 | ファクス番号 0776-20-5426
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館1階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:021928