ホーム 健康・福祉・保険高齢者福祉認知症令和7年度 認知症月間の取組みの紹介

最終更新日:2017年7月24日

令和7年度 認知症月間の取組みの紹介


令和7年度 認知症月間の取組み

 認知症は誰もがなる可能性のある身近な病気です。「共生社会の実現を推進するための認知症基本法(通称:認知症基本法)」においては、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定められています。福井市では、認知症に対する正しい理解を広め、認知症の人やその家族が住みやすい地域づくりを進めるために、9月の認知症月間には様々な取り組みを行いました。

オレンジハート運動

認知症についての理解を深めるため、下記のとおりフォトコンテストやオレンジライトアップ等のイベントを開催しました。
 ※福井東ロータリークラブ、公益社団法人 認知症の人と家族の会福井県支部、RUN伴福井実行委員会、福井県と共同で開催。  

●オレンジハートフォトコンテスト

幅広い世代に対する認知症の理解普及を目的として、認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色の写真を募集し、フォトコンテストを開催しました。 
212作品の応募があり、下記作品が入賞しました。 

また、受賞作品については、福井市観光交流センターにて展示会を行いました。

<最優秀賞>
斎藤俊治 氏 「夕映えの水鳥」
R7 フォトコン(1)

<ハート賞>
加藤智美 氏 「やさしいきもち」
R7 フォトコン(2)

<Z世代賞>
Daisuke 氏 「with you」
R7 フォトコン(3)

<福井東ロータリークラブ賞>
夏井絵美 氏 「ロバ隊長と小さなサポーター」
R7 フォトコン(4)

<福井県賞>
小堀廉人 氏 「染まる泡」
R7 フォトコン(5)

<福井市賞>
奥村有梨沙 氏 「光」
R7 フォトコン(6)

<認知症の人と家族の会賞>
FC EAGLET 「初めての仲間(チーム)」
R7 フォトコン(7)

<RUN伴賞>
敦賀温泉病院デイケアゆらり 「ハッピーロード~ロバ隊長 敦賀をゆく~」

R7 フォトコン(8)

【福井市観光交流センターでの受賞作品展示会】

R7 フォトコン展示会

●オレンジライトアップ

福井駅周辺の恐竜モニュメントを、認知症理解普及のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップしました。

R7 ライトアップ

●AOSSAでのイベント

AOSSAにて、認知症の予防や早期発見の方法、認知症の理解普及に関するイベントを開催しました。

映画「オレンジ・ランプ」無料上映会

39歳で若年性認知症と診断された丹野智文さんの実話をもとに、夫婦の希望と再生を描いた映画「オレンジ・ランプ」の無料上映会を行いました。

ワークショップ

AOSSAにて、各種相談コーナーや展示等を行いました。

内容:認知症よろず相談コーナー

   運転免許返納相談コーナー

   脳トレ体験コーナー

   認知症啓発パネル展示

   オレンジハートフォトコンテストの入賞作品展示 等

R7 ワークショップ(2)R7 ワークショップ(1)

図書館での特設コーナー

市立図書館・みどり図書館・桜木図書館にて、認知症や介護の関連図書の特設コーナーを設置しました。

●市立図書館

R7 市立図書館

●みどり図書館

R7 みどり図書館

●桜木図書館

R7 桜木図書館

パネル展示

認知症への関心と理解を深めていただけるよう、福井市役所1階 市民ホールにてパネルの展示を行いました。

R7 市民ホール
 

お問い合わせ先

福祉健康部 地域包括ケア推進課
電話番号 0776-20-5400ファクス番号 0776-20-5426
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館1階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:072170