養育医療給付制度
養育医療給付について
養育医療とは、養育のための入院を必要とする未熟児に対し、指定養育医療機関において、医療の給付又は医療に要する費用を支給する制度です。
一般の新生児に比べて疾病にかかりやすい未熟児に対し、生後速やかに適切な処置を講じることで、出生児の健康を保持・増進することを目的としています。
対象となる子
福井市に住所があり、医師が入院養育を必要と認めた未熟児
※入院にかかる医療が対象です。(通院は対象外)
給付内容
指定養育医療機関における次の医療に限ります。
- 診察
- 薬剤 又は 治療材料の支給
- 医学的処置、手術 及び その他の治療
- 移送 ← 医師が特に必要と認めた場合のみ。この場合、医師の証明書等が必要
自己負担
養育医療の自己負担額は、世帯の収入に応じて決定します。
申請について
養育医療を受けるお子様の親権者又は後見人(以下「保護者」という。)は、 医療機関から養育医療給付意見書をもらったら 、速やかに申請してください 。
給付決定後、養育医療券を保護者に交付します。
申請に必要なもの
- 養育医療給付意見書(担当医師が記入)
- 世帯調書(保護者が記入)
- 同意書(保護者が記入)
- 子ども医療費助成に関する委任状(保護者が記入)
- お子様の健康保険証
- 印鑑(スタンプ印不可)
-
その他必要書類
※ 詳しい内容については、お問い合わせの上、申請してください。
福井県内指定養育医療機関(病院)
福井県内指定養育医療機関一覧 医療機関名 所在地 電話番号 福井大学医学部附属病院 吉田郡永平寺町松岡下合月23-3 0776-61-3111 福井県立病院 福井市四ツ井2丁目8-1 0776-54-5151 市立敦賀病院 敦賀市三島町1丁目6-60 0770-22-3611 公立丹南病院 鯖江市三六町1丁目2-31 0778-51-2260 杉田玄白記念 公立小浜病院 小浜市大手町2-2 0770-52-0990 福井赤十字病院 福井市月見2丁目4-1 0776-36-3630 福井県済生会病院 福井市和田中町舟橋7-1 0776-23-1111 福井愛育病院 福井市新保2丁目301 0776-54-5757 指定医療機関の皆様へ
平成31年4月1日の中核市移行に伴い、指定養育医療機関の指定等に関する事務が県から市に移譲されました。
福井市内に所在する医療機関の新たな手続きは福井市子ども福祉課で行います。
なお、福井県から指定を受けている指定養育医療機関の変更、廃止手続きについては、福井県福井健康福祉センターで行ってください。
※詳しくは、子ども福祉課までお問い合わせください。
申請場所
- 福井市役所 別館2階 子ども福祉課
様式ダウンロード
普通紙のA4版に印刷をしてください。
様式一覧(給付申請) とき 様式名 添付するもの - はじめて申請するとき
- 養育医療給付意見書
- 世帯調書
- 同意書
- お子様の健康保険証
様式第2号(法)養育医療意見書(PDF形式 73キロバイト)
(医療機関で記入してもらったものを
養育医療給付申請書に添付してください。)(養育医療給付申請書に添付してください。)
【記入例】同意書(市内課税者)(PDF形式 116キロバイト)
【記入例】同意書(市外課税者)(PDF形式 179キロバイト)
(養育医療給付申請書に添付してください。) (子ども医療費助成を受ける人は、養育医療給付申請書に添付してください。母子家庭等の医療費等や重度障害者(児)医療費等を受ける人は、ご連絡ください。)
関連ファイル
様式第1号 養育医療給付申請書(ワード形式 doc 50キロバイト)
様式第2号(法)養育医療意見書(PDF形式 73キロバイト)
様式第3号 世帯調書(ワード形式 docx 21キロバイト)
同意書(市内課税者)(ワード形式 doc 31キロバイト)
同意書(市外課税者)(ワード形式 doc 83キロバイト)
様式第6号 子ども医療費助成に関する委任状(ワード形式 doc 32キロバイト)
【記入例】同意書(市内課税者)(PDF形式 116キロバイト)
【記入例】同意書(市外課税者)(PDF形式 179キロバイト)
【記入例】養育医療給付申請書(PDF形式 191キロバイト)
【記入例】世帯調書(PDF形式 158キロバイト)
【記入例】委任状(PDF形式 129キロバイト)
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。