地域で子ども食堂などの取組を始められる(されている)方へ
本市では、いわゆる「子ども食堂」などの取組を地域において始められる際、様々な支援機関における対象となり得る基金などの紹介をしています。支援内容、申請条件や申請期間などは各ホームページとリンクしていますので、詳細はそれぞれの支援機関にてご確認ください。また、子ども食堂の運営上の留意すべき事項として、衛生管理のポイントについても掲載しています。
支援団体及び支援内容等の紹介
〇子供の未来応援国民運動推進事務局(独立行政法人福祉医療機構)
・子供の未来応援基金
http://www.wam.go.jp/hp/cat/kodomomiraikikin/(新しいウインドウが開きます)
○福井県社会福祉協議会
・子ども食堂について
http://www.f-shakyo.or.jp/static/00000002/002/00003667.html(新しいウインドウが開きます)
・福井県まごころ基金助成事業
http://www.f-shakyo.or.jp/static/00000001/000/00003825.html(新しいウインドウが開きます)
〇NPO法人フードバンクふくい
・食品の無償提供
http://foodbank-fukui.com/foodbank.html(新しいウインドウが開きます)
〇農林水産省
・食育の取組の充実に向けた事例紹介
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomosyokudo.html(新しいウインドウが開きます)
※支援対象にならない場合や申請期間が終了している場合がありますので、ご注意ください。
子ども食堂における衛生管理のポイント
子ども食堂の運営上留意すべき事項について、厚生労働省から通知された内容から抜粋したものを以下のとおり掲載しますので、参考にしてください。
子ども食堂における衛生管理のポイント(PDF形式:804KB)
【参考資料】
〇衛生管理について
・家庭でできる食中毒予防の6つのポイント
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/dl/point0709.pdf(新しいウインドウが開きます)
・できていますか?衛生的な手洗い
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000097251.pdf (新しいウインドウが開きます)
・冬は特にご注意!ノロウイルスによる食中毒
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000182906.pdf (新しいウインドウが開きます)
・HACCPの考え方に基づく衛生管理のための手引書
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179028_00003.html(新しいウインドウが開きます)
〇食物アレルギーについて
・学校給食における食物アレルギー対応について
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1355536.htm(新しいウインドウが開きます)
・外食等におけるアレルゲン情報の管理の在り方検討会中間報告(平成27年4月1日改定)
http://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/other/review_meeting_004(新しいウインドウが開きます)
〇誤嚥・窒息事故について
・消費者庁プレスリリース「食品による子供の窒息事故に御注意ください!-6歳以下の子供の窒息死事故が多数発生していますー」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/170315kouhyou_1.pdf(新しいウインドウが開きます)
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。