ホーム > 健康・福祉・保険 > 子育て・育児・保育 > こども未来条例・計画 > こどもまんなか応援サポーター
最終更新日:2025年3月27日
こどもまんなか応援サポーター
- 福井市では、「福井市こども未来条例」の制定を機に、令和7年3月27日にこども家庭庁が提唱する「こどもまんなか応援サポーター」宣言をしました。今後、こども政策をさらに強力に進めてまいります。
- 「福井市こども未来条例」では、行政だけでなく、保護者、地域住民、学校、事業者など地域社会全体で、こどもの成長を応援していくことで「こどもの未来が輝くまち」を実現することを目指しています。
- 皆さんも「こどもまんなか応援サポーター」として、「こどもの未来が輝くまち」の実現を目指し、「こどもまんなか」な取組をお願いします。
●「こどもまんなか応援サポーター」として活動されている団体・事業者様を紹介します。
福井市では、HPにて、「こどもまんなか応援サポーター」として活動されている団体・事業者様を紹介します。
皆様のお取組をお知らせください。
掲載を希望される団体・事業者様は、こちらのフォームから名称や取組内容について、お知らせください↓
https://shinsei.e-fukui.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=dZD1b0VD(新しいウインドウが開きます)
●こどもまんなか応援サポーターとは?
- こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、社会全体で支えていくという「こどもまんなか」の趣旨に賛同し、アクションに取り組む個人、団体・企業、自治体等を、「こどもまんなか応援サポーター」と呼んでいます。
●参加の流れ
・「こどもまんなか」の趣旨に賛同
↓
・ご自身が考える「こどもまんなか」なアクションを実行
<例>
・こども・若者の意見をきいて〇〇に反映した
・電車の乗り降りで、ベビーカーを優先する
・トイレの行列など、子連れに順番を譲っている
↓
・アクションを発信
例:SNS等での#こどもまんなかやってみた をつけての発信や
地域社会への呼びかけなど
関連記事
お問い合わせ先
こども未来部 こども政策課
電話番号 0776-20-5412 | ファクス番号 0776-20-5735
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館2階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:071226