最終更新日:2018年5月23日

日常生活支援


在宅における日常生活の支援

手話通訳者等・要約筆記者等派遣

聴覚、言語機能、音声機能等に障がいがある障がい者(児)に対し、手話通訳者または要約筆記者を派遣します。

対象者 
福井市内にお住いの聴覚および音声・言語機能障がいのある方
 
内容
主に、医療、職業、教育、各種届出等に関する事項。ただし、営利目的、娯楽、宗教、政治活動等に関することには派遣できません。

申し込み方法
所定の書式にご記入のうえ、FAXまたはメール、持参にてお申し込み下さい。
緊急の場合を除いて、土曜日、日曜日、祝日をのぞく利用日の4日前までにはお申し込みください。
手話通訳者等・要約筆記者等派遣申請書
手話通訳者等・要約筆記者派遣申請書の記入例

要約筆記とは
手話を主なコミュニケーション手段としない中途失聴者や難聴者に対して情報を伝える方法です。話の内容をその場で文字にかえて伝えます。話の内容を要約して伝えるため「要約筆記」といいます。
大きく分けて、手で書く方法とパソコンを使用して入力する方法があります。
要約筆記紹介チラシ

申し込み・お問合せ先
障がい福祉課
   電話番号 0776-20-5435 FAX 0776-20-5407 メール sfukusi@city.fukui.lg.jp
手話通訳者等派遣 緊急時の休日・夜間
 電話番号 0776-20-5111(代) (福井市役所時間外窓口)
 

小型送受信機貸与

 福井駅前西口広場バス・タクシー乗場への音声案内装置設置に伴い、視覚障がいをお持ちの方へ、小型送受信機を貸与します。

対象者
視覚障がい者

お問合せ先
障がい福祉課 電話番号 0776-20-5435 FAX 0776-20-5407

地域ぐるみ雪おろし支援

ひとり暮らし身体障がい者世帯等の安全の確保と、安心感を与えるために屋根雪下ろしを支援します。

対象者
身体障がい者=ひとり暮らし世帯であり、市民税非課税または均等割のみ課税世帯であり、親戚等から雪下ろしの支援が受けられず、雪下ろしができない方

申請方法
事前に担当民生児童委員への登録が必要

利用制限 
生活保護世帯は除く

お問合せ先 
地域包括ケア推進課  電話番号 0776-20-5400 FAX 0776-20-5426

ボランティアセンター

ボランティア活動したい人やボランティアの応援が欲しい人等、ボランティアに関する相談に応じています。ボランティアコーディネーターがいつもいて活動を行いたい人々に具体的な活動を紹介し、またボランティアに対する勉強会なども開いています。(ボランティア例:障がい者施設の夏祭りの運営、障がい者の方の外出の付き添い等)

内容 

  1. 相談・紹介・斡旋
  2. 情報収集・提供(福井市ボランティアセンター情報毎月発行・福井新聞「ボランティア」 毎週木曜日掲載・メールマガジン配信)
  3. 講座・研修の開催
  4. 調査・研究
  5. 交流会の開催
  6. ボランティア保険の加入手続き
  7. イベントの開催
  8. 会場や機材の貸し出し

お問合せ先
福井市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 0776-26-1853(福井市社会福祉協議会内)

盲導犬無償貸与

対象者
身体障がい者=視覚1級(18歳以上)

お問合せ先
村井勇松基金事務局 電話番号 0776-22-0626

生活福祉資金貸付

所得の少ない世帯、障がい者や介護を必要とする高齢者がいる世帯の生活の安定と経済的自立のため、民生委員等の援助をもとに資金を貸付ける制度です。

利用対象者
低所得世帯(所得制限有)
障がい者世帯(身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を持つ世帯)
高齢者世帯(65歳以上の介護を必要とする方と共に生活している世帯)

貸付の種類
「総合支援資金」生活支援費、住宅入居費、一時生活再建費
「福祉資金」福祉費(生業費、技能習得費、住宅改修費、療養介護費、災害援助費 等)、緊急小口資金
「教育支援資金」教育支援費、就学支度費
「不動産担保型生活資金」

お問合せ先
福井市社会福祉協議会 電話番号 0776-26-1853 FAX 0776-26-9109
福井県社会福祉協議会 電話番号 0776-24-2339 FAX 0776-24-8941

お問い合わせ先

福祉部 障がい福祉課
電話番号 0776-20-5435ファクス番号 0776-20-5407
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館1階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:002043