ホーム 健康・福祉・保険障がい者福祉その他福井県福祉のまちづくり条例・バリアフリー表示証制度・ハートフル専用パーキングについて

最終更新日:2025年1月14日

福井県福祉のまちづくり条例・バリアフリー表示証制度・ハートフル専用パーキングについて


障がい者や高齢者などを含むすべての人が、自らの意思で自由に行動し、活動に参加し、交流するために、福祉のまちづくりを推進しています

福井県福祉のまちづくり条例

 福井県では、福井県福祉のまちづくり条例において、障がい者、高齢者等が安全かつ円滑に利用できるようにするための基準(整備基準)を定めています。整備基準に適合した施設には、適合証を交付しています。

 様式や詳細は福井県ホームページ(新しいウインドウが開きます)(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。 

バリアフリー表示証制度

 福井県では、バリアフリー化のための整備状況に応じて4段階に分けて表示し、利用者に分かりやすく情報提供する「バリアフリー表示証」の交付を行っています。

  様式や詳細は福井県ホームページをご覧ください。

ハートフル専用パーキング

 ハートフル専用パーキングとは、身体障がい、知的障がい、精神障がい、高齢、難病により歩行困難な方(けがをされている方、妊産婦の方)が、県と協定を結んだ施設の身体障がい者等用駐車場で利用できる制度です。利用できる駐車場には専用のステッカーが掲示されています。利用できる方は、ハートフル専用パーキング利用証を持っている方です。

【利用証交付対象者】

  1. 身体障がいのある方で歩行困難な方
  2. 知的障がいのある方で歩行困難な方
  3. 精神障がいのある方で歩行困難な方
  4. 高齢の方で歩行困難な方
  5. 難病の方で歩行困難な方
  6. けがをしている方で歩行困難な方
  7. 妊産婦の方で歩行困難な方

 ※具体的な要件については福井県ホームページをご覧ください。

 本当に必要としている方のため、適正利用への御協力をお願いします。

ハートフルパーキング←専用ステッカーおよび利用証

お問い合わせ先

福祉健康部 障がい福祉課
電話番号 0776-20-5435ファクス番号 0776-20-5407
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館1階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:026396