ホーム 観光・文化・イベント特産品海の幸越前がに漁が11月6日に解禁されます!

最終更新日:2025年11月4日

越前がに漁が11月6日に解禁されます!


タイトル

福井県が誇る冬の味覚「越前がに」の漁が、令和7年11月6日(木)から解禁されます。
日本海の冬の風物詩として多くの方に親しまれている越前がに。今年もいよいよその季節がやってきました!

期間

 越前がに(オスのズワイガニ )  令和7年11月6日~令和8年3月20日

 せいこがに(メスのズワイガニ ) 令和7年11月6日~令和7年12月31日

 水がに※              令和8年2月19日~令和8年3月20日

※水がにとは、脱皮直後の殻が柔らかい雄がにのことです。
 身がみずみずしく、殻から“ ずぼっ” と身が簡単に抜けるため、「ずぼがに」とも言われています。

福井市でも越前がに漁をしています!!

「越前がに」と聞くと三国産・越前産を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、福井市でも毎年漁が行われています。福井市漁業協同組合所属の『漁勝丸(ぎょうしょうまる)』が水揚げを行っており、品質の高さで知られています。裏に「漁勝丸」と記された黄色いタグが目印ですので、ぜひ店頭で探していただき、福井市産の期間限定の越前がにをご賞味ください!!

漁勝丸 R6 越前がに2
漁へ向かう漁勝丸 水揚げされる越前がに せりに出される越前がに

 ズワイガニタグ

セイコガニタグ

 

 

ブランドタグ(越前がに) ブランドタグ(せいこがに)  

「福いいネ!」タグを探そう!!

福井市で水揚げされた越前がにの一部には、本市のイメージロゴ「福いいネ!」のタグが取り付けられています。 このタグは、「福井市産であること」「確かな品質であること」の証。
見かけた際はぜひ手に取っていただき、味わってみてください。きっと口にした瞬間、心から「福いいネ!」と感じていただけるはずです。

かにタグ

越前がにの味わい方

越前がには、どんな食べ方でも絶品です。おすすめの食べ方をご紹介します!

ゆでがに

【茹でがに】

無口になってしまうのもうなずける美味しさです。

かに酢の酸味と合わさるとさらに絶品に!!

かに味噌もお忘れなく。

かに刺

【かに刺】

越前がに本来の味を感じることができるかに刺は、

美味しいこと間違いなし!

とろけるような食感と口に広がる甘さをご堪能ください。

焼きがに

【焼きがに】

焼くことで香ばしい香りが広がり、食べる前から食欲をそそられます。

かにエキスが染み出した身には美味しさが凝縮されています。

また甲羅で温めたかに味噌に、かにの足の身を付けて食べることで、

口いっぱいに越前がにの風味が広がりオススメです。

かに鍋

【かに鍋】

寒い季節に食べるかに鍋は、贅沢この上ありません。

他の食材の旨みも吸収した越前がにを食べてみてください。

最後にかにの出汁で作る雑炊は一度食べたらやみつきになります。

お問い合わせ先

農林水産部 林業水産課
電話番号 0776-20-5430ファクス番号 0776-20-5752
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:070923