ホーム > くらし > 防災・消防 > 火災予防(市民の方へ) > 令和7年秋の火災予防運動を実施します!
最終更新日:2025年10月10日
令和7年秋の火災予防運動を実施します!
令和7年秋の火災予防運動を実施します!
令和7年度全国統一防火標語
「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
目的
火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図ります。
また、火災の発生を未然に防止するとともに、高齢者等を中心とする死者の発生を
減少し、財産の損失を防ぎます。
実施期間 令和7年11月9日(日)から同年11月15日(土)までの7日間
取り組み内容
1 消防訓練を実施します!
日時 令和7年10月31日(金)10時00分から11時30分
場所 福井市上細江町20字1番地 北陸トラック運送株式会社 本社
目的 大規模倉庫における火災を想定した関係者による初動対応と、消防部隊による訓練を
実施し関係者の防火意識の高揚及び消防部隊の技術の向上を図ります。
2 市内の小学生が作成した防火ポスターの優秀作品を展示します!
日時 令和7年10月30日(木)から同年11月6日(木)まで
場所 福井市花堂南2丁目16番1号 ショッピングシティベル
3 消防車両による巡走広報を実施します!
消防車両走行中に、市民の皆様に対して、火災予防運動の周知と災害発生時における正しい
119番通報利用に対する内容等の広報活動を行います。
4 署団協調防火診断を実施します!
消防職員・消防団員が協調して一般住宅を訪問し、住宅用火災警報器の適切な維持管理及び
住宅用消火器等の普及促進や電気火災防止等の指導を行います。
5 防火・防災展を実施します!
日時 令和7年11月1日(土)10時00分から15時00分まで
場所 福井市花堂南2丁目16番1号 ショッピングシティベル
内容 感震ブレーカーのパネル展示、広報チラシ等を用いて、大規模地震発生時の電気火災
リスクを減らすため、感震ブレーカーの普及を目的とします。
・自治会等における防火教室の開催や防火ポスターの掲示
・事業体における自衛消防訓練の実施
・事業体における防火看板の自主提出や店内放送による広報の実施
・大規模地震における電気火災のリスクを減らすため感震ブレーカーの設置推奨
・林野周辺住民や入山者における火気管理の徹底
関連記事
お問い合わせ先
消防局 南消防署
電話番号 0776-33-0119 | ファクス番号 0776-33-0141
〒918-8014 福井市花堂中1丁目14-25 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:072189