「消防」の記事一覧
-
【12月】応急手当講習会(WEB講習を併用した普通救命講習)の受講者募集について
心肺蘇生法(AEDの取扱いを含む)について実技を中心に指導します。
-
秋の火災予防運動の活動です!
ショッピングシティ・ベル消防訓練! 令和5年11月8日(水)9時から9時30分まで シ
-
歳末消防特別警戒を実施します
繁忙期となる歳末の火災を予防するため、消防特別警戒を実施します。
-
消火器の不適正な訪問販売にご注意ください。
一般家庭を狙った消火器の訪問販売が増加しつつあります。一般家庭・事業所を問わず十分にご注意ください。
-
福井市消防年報
福井市消防局が発行する消防年報を掲載しています。
-
令和5年度消防年報
令和5年度消防年報を作成しましたのでお知らせします。
-
危険物安全週間について
危険物安全週間は、平成2年消防庁により制定され、以来毎年6月の第2週(日曜日から土曜日までの1週間)に各種事業が実施されております。
-
製品のリコールについて
製品のリコール情報を随時掲載します
-
福井市火薬類取締法に関する申請手続きについて
福井市火薬類取締法に関する申請手続き要綱について掲載しています。
-
(入山者の方等へ)山火事予防について
キャンプ!バーベキュー!火の取り扱いにはご注意を!!
-
火災予防分野の申請のオンライン化
火災予防分野の申請のオンライン化
-
スマートフォン等から自動で119番を発信する機能に関する注意喚起について
スマートフォン等から自動で119番を発信する機能によって、意図せず緊急通報している場合があります。
-
第62回福井市自衛消防隊消防操法競技大会の結果について
第62回福井市自衛消防隊消防操法競技大会の結果について
-
住宅用火災警報器の維持管理について
住宅用火災警報器の維持管理について
-
露店を設営する方や自治会などでイベント(納涼まつり等)を行う方へのお知らせ
露店を設営する方や自治会などで納涼まつり等を行う方へのお知らせ
-
◆野焼き(焚き火)をする時の注意事項◆
焚き火をする時の注意事項
-
令和4年度消防年報
令和4年度消防年報を作成しましたので知らせします。
-
川西分署を開所しました。
消防力の強化を図るため大安寺分遣所と鶉分遣所を統合し、川西分署を開所しました。
-
福井市消防局 福井市臨海消防署 川西分署
住所 福井市浄土寺町21字69番 ☎電話番号 0776-83-0119 仕事の内容 令和
-
火災・救急・救助統計
火災・救急・救助統計
-
二酸化炭素消火設備には注意してください!
二酸化炭素消火設備が設置されている施設を利用する際の、注意事項について記載しています。
-
消防関係製品(ガソリン携行缶)のリコール等について
ガソリン携行缶のリコール等について
-
消防のしごとを紹介する動画制作のお知らせ
DVD『消防のしごと~市民のいのちとくらしを守る!~』制作のお知らせ
-
【映像追加】飛沫感染防止用ビニールシート等を設置する場合は注意してください
窓口やレジなどに設置する飛沫感染防止用ビニールシート等の注意点
-
通電火災にご注意ください
水害による停電からの再通電時には、電気機器又は電気配線からの火災に注意が必要です。
-
令和3年度消防年報
消防年報令和3年度版
-
令和2年度消防年報
消防年報令和2年度版
-
消毒用アルコールの取り扱いにご注意ください
「消毒用アルコールの取り扱いにご注意ください」について掲載しています。
-
消毒用アルコールの取り扱いにご注意ください
「消毒用アルコールの取り扱いにご注意ください」について掲載しています。
-
消毒用アルコールの取り扱いにご注意ください
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、手指の消毒等のため、消防法に定 める危険物の第四類アルコール類に該当する消毒用アルコールを使用する機会が 増えています。消毒用アルコールは火気により引火しやすく、また、消毒用アルコールから発生する可燃性蒸気は空気より重く低所に滞留しやすいため、取り扱う場合には十分な 注意が必要です。
-
ガソリンの容器詰替え販売時における本人確認等の義務化について(令和2年2月1日施行)
令和2年2月1日から、ガソリンスタンドなどでガソリンを購入する際、購入者に対する本人確認が義務化になりました。
-
令和元年消防年報
福井市消防年報令和元年版
-
消防用設備等点検報告制度について
消防用設備等点検報告制度(消防法第17条の3の3) 消防用設備点検報告とは、消火器やスプリンク
-
小規模飲食店への消火器具の設置が義務化されました(令和元年10月1日施行)
延べ面積150平方メートル未満の小規模な飲食店等において新たに消火器具の設置が義務付けられました。
-
住宅宿泊事業(民泊)の届出に伴う消防法令適合通知書交付申請について
届出住宅の形態により、消防法令上、旅館・ホテルと同様に扱う場合があるため、新たに自動火災報知設備な
-
平成30年消防年報
福井市消防年報平成30年版
-
外国人からの通報に対応するサービスについて
外国人からの通報に対応するサービスについて
-
NET119緊急通報システムはWeb申請登録が便利です
NET119緊急通報システムはWeb申請登録が便利です。
-
平成29年消防年報
福井市消防年報平成29年版(PDF形式:5,603kB)
-
重大な消防法令違反の建物に係る公表制度について
重大な消防法令違反が認められる建物において火災が発生した場合、人命に多大な被害が出るおそれがあります。
-
ご存じですか!?住宅用火災警報器の取り付けと維持管理のポイント
住宅用火災警報器は、万が一の際に効果を発揮するよう適切な維持・管理が必要です。 住宅用火災
-
平成28年消防年報
福井市消防年報平成28年版(PDF形式:5,279kB)
-
平成27年消防年報
福井市消防年報平成27年版(PDF形式:5,007kB)
-
消防団協力事業所認定一覧
福井市消防団協力事業所認定一覧
-
福井市消防本部及び消防署の設置等に関する条例
○福井市消防本部及び消防署の設置等に関する条例
-
「水の事故」から身を守りましょう!
暑い季節となりました! プール、海、川などで休日を過ごし、水に接する機会が増えることと思い
-
平成26年消防年報
福井市消防年報平成26年版(PDF形式:5,603kB)
-
福井市火災予防条例の一部を改正しました
今回の改正は、平成25年8月に京都府福知山市で発生した花火大会火災を踏まえ、多数の者の集合する催しに際し対象火気器具等を使用する場合は消火器の準備や露店等の開設届出の義務化、また、大規模な屋外催しに係る防火管理体制の構築を義務付けることを内容とした条例改正を行いました。
-
ホテル・旅館等に係る表示制度について
「ホテル・旅館等に係る表示制度」について掲載しています。
-
令和5年度 防火・防災管理講習のお知らせ
防火・防災管理講習について掲載しております。
-
ホテル・旅館等に対する表示制度の実施について
ホテル・旅館等に対する表示制度が平成26年4月1日から受付・審査が開始されます。
-
様式のダウンロード
各種様式を掲載しています。
-
イベント(露店等)会場等におけるガソリン等の貯蔵・取扱いの留意事項について
イベント(露店等)会場等における火災予防について掲載しています。
-
ガソリン、灯油や軽油の貯蔵・取扱い・運搬について
ガソリン、灯油や軽油の特性や、貯蔵・取扱い・運搬などについて掲載しています。
-
ガソリン携行缶の取り扱いにご注意を!!
ガソリン携行缶の取り扱いにご注意を!!
-
平成25年消防年報
福井市消防年報平成25年版(PDF形式:4,503kB)
-
平成24年上半期火災・救急・救助統計
平成24年上半期火災・救急・救助統計を掲載しました。
-
平成24年消防年報
福井市消防年報平成24年版(PDF形式:7,031kB)
-
住宅用火災警報器の維持管理について
住宅用火災警報器は、万が一の際に効果を発揮するよう適切な維持・管理が必要です。点検について住宅用火災
-
放火対策について
放火対策のためのポイントなどについて紹介します。放火されない・させない環境づくりにご協力お願いします。
-
平成23年消防年報
福井市消防年報平成23年版(PDF形式:6,072kB)
-
天ぷら油火災を防ぐ
注意!天ぷら油火災
-
放火対策について
放火されない環境づくり
-
消防情報管制システムについて
消防情報管制システムの概要
-
119番が携帯電話のGPS機能に対応
119番が携帯電話のGPS機能に対応
-
火災情報・当番医案内は0776-25-9999へ
福井市内の火事や休日診療に関するお問い合わせは0776-25-9999へダイヤルして下さい
-
古い消火器に注意しましょう!
古い消火器の底部が腐食していたために破裂事故が発生しておりますのでご注意ください。
-
平成22年消防年報
福井市消防年報平成22年版
-
平成21年消防年報
消防年報平成21年
-
放火火災が発生しています
放火されない環境づくり「放火」及び「放火の疑い」による火災は、平成9年以降連続して全国の出火原因のト
-
「高度救助隊」を発足しました
高度救助隊〈Super・Rescue〉近年、中越地震やJR福知山脱線事故等の大規模災害が多発している
-
福井市消防団のホームページ
福井市消防団のトップページ
-
消防団とは?
消防団について
-
福井市消防団の処遇
福井市消防団の処遇
-
福井市消防団の歴史
福井市消防団の歴史について
-
消防団員になりたい!!
消防団員の任用条件等
-
消防車両の種類
消防車両の種類
-
火災防ぎょ
火災防ぎょ火災現場において、人の生命、身体、財産を守るため、救助、消火、延焼防止、避難誘導等危険を排
-
火の用心のポイント
火の用心に関する7つのポイントについて紹介します。
-
住宅用火災警報器の設置と適切な維持管理をお願いします!
住宅用火災警報器の奏功事例、設置や維持管理方法などについてお知らせします。
-
組織図
組織図
-
消防団
福井市消防団について
-
救助のしごと
救助のしごと「助かる命を助けるために!」いつもこの言葉を胸に、日夜活躍する救助隊
-
福井県内各消防本部の管轄
福井市福井市消防局あわら市、坂井市嶺北消防組合消防本部永平寺町永平寺町消防本部勝山市勝山市消防本部大
-
携帯電話やスマートフォンからの119番通報
携帯電話やスマートフォンからの119番通報は、屋外や移動先などで災害の場所がわからないまま通報するケースが多
-
119番のしくみ
福井市内から発信される119番通報は、消防局庁舎内の管制課(指令室)で一括して受信しています。近くの
-
消防緊急通報用ファクシミリ
福井市では、言葉や聴覚の不自由な方でも、ファクシミリから災害通報ができます。このカードに必要事項を記
-
正しい119番通報のしかた
火事がおきたり、救急車が必要なときは、早く通報することが大切です。 落ち着いて、はっきりと係員の質問に答えてください。
-
消防音楽隊
福井市消防音楽隊の紹介