最終更新日:2025年3月14日
令和6年度 男女共同参画センター講座・イベント報告
令和6年度に実施した講座を開催順にご紹介しております。
男女共同参画講演会
女性も男性も明るくいきいきと暮らすために
≪参加者の声≫
・住田弁護士の話が聞きたくて参加しました。実体験に基づく話ですごく良かったです。
・とても生き生きしていて訴えるものを感じました。
・住田氏の軽妙なお話に引き込まれ、まだまだ聞いていたい思いでした。
・大変勉強になる話でした。これからの人生に参考になるなと思います。
・男女参画を始め、テーマに沿って順次話してくださり、楽しい講演会でした。話術も上手で再度聴きたく思います。
・自分の生き方に多くのヒントいただいた。生涯現役を目指してガンバリたいと思いました。
多様な性的指向や性自認に関する講座
10人に1人のLGBTQ+~まずは知ることから始まる!~
日 時 7月24日(水曜日)13時半~16時
- 場 所 福井市きらら館 1階多目的ホール(福井市風巻町20-17)
- 参加者 30名(福井市教職員目的別研修)
- 講 師 合同会社ka-sa 代表 川口 サマンサ 氏
- 体験談発表者 川端 ようこ 氏
≪参加者の声≫
・LGBTQ+の生徒に対して、学校という立場がどのような対応が必要なのか、どのようなことが取り組めるのかについて知ることができた。
・海外のLGBTQ+の取り組みを知ることができて良かった。
・知っているつもりで知らないことがあったので、詳しく話していただいてよかった。
・一人一人を認め合えることの大切さを感じた。
SOGIって何? ~性のあり方を知ろう~
日 時 12月8日(日曜日)13時~14時半
- 場 所 アオッサ6階 研修室601BC
- 参加者 12名
- 講 師
福井大学 保健管理センター 医師 岡崎 玲子 氏
zuttoみんなのstudio 川端 ようこ 氏
≪参加者の声≫
・SOGIについて知識を深めることができました。
自分の娘のことを思い出しました。
自分も含め自分らしく生きていけるよう寄り添っていきたいです。
・学校の授業で学んだ世代ではないので、今回学ぶことが出来て良かったです。
・「幸せになっていいんだ」に、グッときました。とても参考になりました。
企業向け女性活躍推進セミナー
職場における円滑なコミュニケーション
~女性が輝く職場づくりを目指す出前セミナー~
≪参加者の声≫
・一人ひとりの価値観を認め合うこと、尊重することの大切さを知って、社内外での仕事につなげていきたいと思う。
・コミュニケーションの大事さ、大切さがわかった。
・実践を通してコミュニケーションにおける大事なことが改めてわかった。普段できていないことをこれから取り入れていきたいと思った。
・自分の価値基準を相手に押し付けていた様な気がするので、気を付けていきたい。
女性が輝く職場づくりを目指す出前セミナー
~これからの(育休復帰後)ワーク・ライフ・バランス意見交流会~
≪参加者の声≫
・同じ子育てをしている方と交流する機会がなかなか無かったので、いろいろな意見を聞くことが出来て良かったです。
・他の方の子育てで感じることに共感したし、なるほどということもあり、参考になる会でした。
・皆さんの話を聞いて、自分のことを考えられるのでとても良かったです。働くママ同士で話すって安心します。
ビジネススキル講座
日々頑張っている女性のためのメンタルヘルスケアセミナー
≪参加者の声≫
・分かりやすいお話と優しい語りに癒されました。
・メタ認知の重要性が知れて本当に良かったです。たくさんの言葉が心に響きました。
・生き方について、色について考えることができ、とても良かったです。
・普段感じている事をあらためて学べてとても良かったです。
相手と私の温度差をうめる伝え方~アンガーマネジメント講座~
≪参加者の声≫
・講師にひきこまれました。人気がある理由がわかりました。
・自己開示もあり、楽しかったです。
・例えがわかりやすくスムーズに内容が入ってきました。
・「~べき」と考えてしまっていたと気付きました。
・主人によく「ネガティブ」な発言だといわれることがありました。素直に「ありがとう」と言えるように言い換えの練習をしようと思いました。
・どうやったら怒りを抑えられるかの話かと思っていたら、怒りが生まれるメカニズムを知ることが出来て良かったです。
ソーシャルスタイル診断とアンガーマネジメント講座
≪参加者の声≫
・ソーシャルスタイルを知ることにより、自分が感じていたモヤモヤが解消された。
・4種のタイプの方と交流ができ、自分が知れて相手も知れて良かった。
・考え方・付き合い方を学べて今後に活かせると思った。
・違うタイプの方と話をすることで、目からウロコの言葉もあり、伝え方の大切さを再確認した。
・グループワークは苦手と思っていたが、楽しく取り組めた。
キャリアアップ支援講座
アサーティブ・コミュニケーション講座
≪参加者の声≫
・ロールプレイがあり、実践しながら学べて勉強になりました。
・「実は言いにくいのですが」など、前置きをした上で自分の思いを正直に言ってみようと思いました。
・丁寧でとてもわかりやすかったです。
・事例などもあり理解が深まった。
はたらく女性のタイムマネジメント講座
≪参加者の声≫
・講師ご自身の経験からやっているタイムマネジメント方法を教えていただき説得力がありました。
・ただのスケジュール管理法にとどまらず、未来思考をした上でスケジュールにおとせました。
・書き出すこと(心の中を整理すること)の大事さに気づけました。
・すぐ実行できる内容ですぐにやってみようと思います。また隣の人と話をすることで、より自分の考えが明確になりました。
キャリアアップセミナー~航空から地方へのチャレンジ~
≪参加者の声≫
・話し方や想い、一言一言がとても響く内容で参加してよかった。
・失敗を共有し知識として蓄積していく手法は職場で実践したいと思った。
・女性が職場で目いっぱい働く最前線で働かれた先輩のお話が聞けて参考になった。
・キャリアだけでなくご家族のお話も伺い、キャリアは人生の支えにもなることを改めて感じた。
アサーティブ講座Part2 ~実践編~
≪参加者の声≫
・「相手を尊重した伝え方のポイント」を活用していきたいです。
・実例を交えて伝えていただいたのでわかりやすく聞けました。
・ロールプレイングで気付かされることが多く、振り返るよい機会になりました。
・仕事上、伝えにくいことを話すことが多いため、実践したいです。
・まずは一つずつ行い、ステップアップしていきたいです。
再チャレンジ支援講座
新しい私を生きる「Will」を見つけよう!
≪参加者の声≫
・自分のこれからを考える良い機会になりました。
・社会保険等、具体的な中身の説明がとても勉強になり良かった。
・分かりやすくて、自分の気持ちが変わりました。
・自己分析や転職活動の情報検索に役立ちました。
女性のための再チャレンジ支援セミナー
≪参加者の声≫
・面接は苦手なので講座に参加して取り組み方が分かってきたような気がしてよかった。
・面接に役立つ内容が多かった。
・求人票の見方が分かり、今後の転職活動で活かしたいと思う。
・社会保険に入るメリット、年収の壁の意味が理解できた。
家庭生活充実支援講座
野菜ソムリエから学ぶ防災ご飯&キャンプ飯
≪参加者の声≫
・先生が明るく、楽しく受講ができました。
・ 楽しく親子で学ぶことができ、親子のコミュニケーションも取れました。
・ポリ袋調理が意外だったけど、上手く出来ました。美味しかったです。
・子どもと料理をあまりしたことがない為、良い経験になりました
・とても楽しかったです。食べたらおいしかった。お母さんにも作ってあげたいです。
子育てパパカレッジ
おとうさんとはちみつスライムをつくろう
≪参加者の声≫
・スライム作りを通して子供が楽しんでいる姿を見られてよかったです。
・子供も興味を持って参加していました。
科学に興味を持ったとのことで、参加してよかったと思います。
・スライムをつくれたのがうれしかったです。
・じっけんみたいでおもしろかった。
スライムがまえよりすきになった。
パパと虹色の偏光万華鏡を作ろう♪
≪参加者の声≫
・空気砲や万華鏡は子どもも喜んでいたので良かったです。
・偏光板万華鏡 面白かったです。空気銃をテレビでよく見ましたが、実際に体験すると楽しめました。
・わかんないことも わかって、わたしが ものしりになったみたいで うれしいです。このまんげきょうもせいかつでつかいます。
わたしが しているおうちのてつだいが すくないから おかあさんの てつだいをしたいです。
・(まんげきょう)セロハンテープがにじいろになるというのが びっくりしました。きれいな まんげきょうが できてうれしかったです。
(くうきほう) はこの大きさや あなの形をかえても やってみたいです。
(見える化シート) お母さんやお父さんとくらべて すくなかったので もっとがんばりたいです。
お父さんとボードゲームを作ってあそぼう
≪参加者の声≫
・小さい子どもとできるゲームが楽しかったです。
・せかいのゲームがたのしかったです。カタローグをつくれてうれしかったです。
・おなじえをさがすのがたのしかった。
・いちばんたのしかったのは、おうちをたてるゲームでした。
パパと楽しく描いて作ろう!チョークアート
≪参加者の声≫
・子供が4歳・6歳でしたが、もう少し大きくなってからまた参加しても良いと思いました。
・自治会の子供行事などで子供達に体験してほしいと感じました。
・かわいいのつくれてよかったです。
・たのしかった。めっちゃたのしかった。みんなでしたのがたのしかったです。
・むずかしかった。もう一度挑戦したいです
お父さんと世界にひとつだけのみそづくり
≪参加者の声≫
・みそがこんな簡単に出来るとは知らなかったのでためになった。
・子どもと楽しく作れた。家事負担は見える化することでお互いに何をしているのか分かるので、再考のきっかけにしたい。
・簡単にみそが作れた事が驚いた。もともと料理の好きな子どもだが楽しく取り組めていた。
・だいずをつぶすのが楽しかった。こうじとしおをまぜるのが楽しかった。
パパ家事応援講座
男性のための断捨離メソッド
≪参加者の声≫
・まずは小さな所から、自分の物から、というフレーズが印象的でした。今日から始めたいです。
・断捨離を始めなきゃと思いました。
・「何時か、また必要になるのではないか」と、捨てることが出来なかったが、「必要な時にまた手に入れる事ができるか」との言葉を迷った時の判断基準にしたい。
パパとチャレンジ!パパッとCOOK
日 時 11月10日(日曜日)11時~13時
- 場 所 アオッサ6階 調理実習室
- 参加者 12組
- 講 師 パパッとCOOKレシピ考案者・栄養士 鴛田 洋美 氏
浅田クッキングスクール スクール長 浅田 由記子 氏
≪参加者の声≫
・時間をゆっくり取って頂き、落ち着いて子供と一緒に料理を作ることができた。
・普段は食べない食材でも工夫次第で食べてもらえる事を知れて良かったです。
・簡単だし野菜があれば作れそうな物ばかりで楽しかった。美味しかったです。
・きがるにできて楽しかったです。ひさしぶりにフライパンを使えて楽しかったです。
未来デザイン交流会
20・30代のためのマネー&ライフサイクルゲーム
≪参加者の声≫
・実際の人生のイベントを意識するきっかけになった。
・ゲームを通して楽しく学ぶことが出来た。
・NISA・iDeCoの説明がとてもわかりやすかった。
健康づくり講座
女性ホルモンと体のトリセツ
≪参加者の声≫
・以前から悩んでいた生理の問題(不調)について、専門の先生に聞くことができ、的確なアドバイスを頂けて嬉しかったです。
・女性ホルモンのことが詳しく知れてよかった。
・お話を聞く事で、前向きな気持ちになれました。
・分かりやすい表現での説明で理解しやすかったです。がんのリスクを身近に感じ、改めて体調に気をつけたいと思いました。
・娘にも子宮頸がんワクチンについて教えたいです。
身体を整え元気に!今日からできる家庭薬膳
お問い合わせ先
総務部未来づくり推進局 女性活躍促進課 男女共同参画センター
電話番号 0776-20-1537 | ファクス番号 0776-20-1538
〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1 AOSSA5階 【GoogleMap】
業務時間 月曜~土曜9:00~18:00
ページ番号:070182