ホーム くらし人権・男女共同参画講座・イベント情報令和7年度 男女共同参画センター講座・イベント報告

最終更新日:2025年9月26日

令和7年度 男女共同参画センター講座・イベント報告


令和7年度に実施した講座を開催順にご紹介しております。

男女共同参画講演会

ひとごとではない金融トラブル問題
~多様性の今、賢く生きよう~

  • 福井市男女共同参画講演会日 時 6月28日(土曜日)14時~15時半
  • 場 所 アオッサ6階 研修室601
  • 参加者 135名
  • 講 師 弁護士/元裁判官 武蔵野大学客員教授 八代 英輝 氏

≪参加者の声≫

・クーリングオフを正しく理解できたので良かった。
・分かりやすい説明で自分の知識が増えた。
・身近な問題を具体的に知る機会になってよかった。

 

多様な性的指向や性自認に関する講座

学校に求められるSOGI今できることを学び考えよう!

  • 学校に求められるSOGI今できることを学び考えよう日 時 8月1日(金曜日)13時半~15時半
  • 場 所 福井市きらら館 1階 第4会議室
  • 参加者 26名
  • 講 師
    福井大学 保健管理センター 医師 岡崎 玲子 氏
    一般社団法人 zutto123 理事 川端 ようこ 氏 

≪参加者の声≫

・今回のお話を聞いて、身近にLGBTQの人がいるかもしれないと考え、配慮して生活しなければと思った。
私が関わる小学生の子どもの中にも、他の人と違っていて辛い思いをすることがないよう、私自身も寄り添っていきたいと思った。
・SOGIのことを学びに来ましたが、自分自身のことについて考えるきっかけになる講座だった。
当事者ではありませんが、自分がいかに自分と周りを比べて、周りの目を気にして生きているかということを実感した。
LGBTQの方も特別な人というわけでなく、自分も誰とも違う一人の人間なんだと思った。

企業向け女性活躍促進セミナー

いきいき働く職場づくりを目指す 出前セミナー(1)

  • いきいき働く職場づくりを目指す日 時 5月28日(水曜日)15時半~17時
  • 場 所 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
  • 参加者 24名
  • 講 師 アサーティブジャパン認定講師 大橋 春美 氏

≪参加者の声≫

・本日の内容について、日常生活の中で意識したことがなかった。
「ドッカン型・オロロ型・ネッチー型」をうまく使い分けるという話はよい気付きだ。今後に活かしていきたいと思った。
・対話、コミュニケーション、やはりここが基本と認識した。
・自分だけでなく上司、部下も同じ研修を同時に受けたことで理解を得やすいと思った。
・伝え方のスキルはやはり非常に大事であると感じた。

いきいき働く職場づくりを目指す 出前セミナー(2)

  • いきいき働く職場づくりを目指す(2)日 時 9月16日(火曜日)13時半~15時
  • 場 所 広撚株式会社
  • 参加者 20名
  • 講 師 アサーティブジャパン認定講師 大橋 春美 氏

≪参加者の声≫

・伝える側・聴く側の双方に重要なポイントがあることを実感することができた。改めて自分の得意不得意を考える機会となった。
・言いにくいことを伝えるのもコミュニケーションだと理解できた。
・頼まれ事を断ることができない点を長い間悩んでいた為、今回の講座でヒントとなるポイントを聞くことができた。
・交渉力強化や部下とのコミュニケーション能力強化になった。

 

キャリアアップ支援講座

アサーティブ・コミュニケーション講座

  • アサーティブ・コミュニケーション講座日 時 6月11日(水曜日)18時半~20時
  • 場 所 アオッサ6階 研修室607
  • 参加者 21名
  • 講 師 アサーティブジャパン認定講師 大橋 春美 氏

≪参加者の声≫

・ゆっくり伝わりやすく話してくださりわかりやすかった。
・ペアワークの時間が楽しかった。
・具体的に意識化することで、感情に振り回されず、伝えやすくなると感じた。
・今日の内容をもう一度見返し、これからの業務に生かしていきたい。

リフレーミングで広がるわたしの可能性
~視点を変えてキャリアに活かそう!~

  • キャリアアップ支援講座「リフレーミングで広がるわたしの可能性」日 時 8月6日(水曜日)19時~20時半
  • 場 所 アオッサ6階 研修室601C
  • 参加者 15名
  • 講 師 社会保険労務士・キャリアコンサルタント 森口 美和子 氏

≪参加者の声≫

・具体例が多くて分かりやすかった。
・日々見方を変えるトレーニングが大事ということが心に残った。
・身近な問題なので勉強になった。
・リフレーミングは初めてで難しかったが自分自身の状況をしっかり捉えて考えてみる良い機会になった。

ビジネススキル講座

頑張りすぎない私になる!~アンコンシャスバイアスとアンガーマネジメト講座

  • 頑張りすぎない私になる!日 時 8月27日(水曜日)19時~20時半
  • 場 所 アオッサ6階 研修室607
  • 参加者 40名
  • 講 師 アンガーマネジメントコンサルタント 加藤 裕美 氏
≪参加者の声≫

・自分を見返すきっかけになった。今の悩みに合っていて次回も参加したいと思った。
・これまでとは違った観点でのアンガーマネジメントの内容が良かったと思った。
・1回だけでは訓練していくのが大変なので、これからも参加して自分のものにしたいと思った。
・自分が大切にしていることが、価値観だと改めて気づきました。また相手の気持ちも大切にしないといけないとも感じました。

子育てパパカレッジ

パパといっしょにDIY木ッズいす作り!

  • パパといっしょにDIY木ッズいす作り日 時 7月12日(土曜日)10時~11時半
  • 場 所 アオッサ6階 工作実習室
  • 参加者 11組
  • 講 師 水口木材株式会社

≪参加者の声≫

・椅子の形が出来上がっていくのが楽しかった。
・日頃金づちを使用することがなく、子供にも良い経験になった。
・クイズいっぱいできたし、かなづちでトントンしたり、かみやすりでジョリジョリしたりしてたのしかった。

おとうさんとはちみつスライムをつくろう

  • おとうさんとはちみつスライムをつくろう日 時 8月30日(土曜日)10時~12時
  • 場 所 アオッサ6階 工作実習室
  • 参加者 12組
  • 講 師 福井工業大学 工学部 原子力技術応用工学科 教授 砂川 武義 氏

≪参加者の声≫

・とても面白かったし、親子で勉強になった。
・子どもと一緒に作業ができて楽しかった。
・はちみつスライムを自分で色を決めて、まぜてのばして作れて楽しかった。またお父さんと来たい。
・このスライムは肥料になるのがすごいと思った。自分でスライムを作れて楽しかった。

 

パパ家事応援講座

夏休みに作ろう!パパとかんたんランチ

  • 夏休みに作ろう!パパとかんたんランチ日 時 8月3日(日曜日)10時~12時
  • 場 所 アオッサ6階 調理実習室
  • 参加者 親子12組
  • 講 師 浅田クッキングスクール スクール長
    浅田 由記子 氏

≪参加者の声≫

・娘と楽しい時間を過ごすことができた。家事育児について考える良いきっかけになった。
・自宅でも子どもと一緒にまた料理してみたい。
・つくるのがとてもたのしかった。
・かんたんだった。地震とかがおきたとき、非常食として「いいな」と思った。

健康づくり講座

腸活で超活力アップ!身体と心を整える講座

  • 健康づくり講座「腸活で超活力アップ!身体と心を整える講座」日 時 5月17日(土曜日)10時~11時半
  • 場 所 アオッサ6階 研修室601
  • 参加者 59名
  • 講 師 腸整Nuku’Nuku’代表 うえせ ともえ 氏

≪参加者の声≫

・今日から実践しようと思える内容で分かりやすかった。
・講義だけでなく簡単な体操もあってとてもよかった。
・腸活を難しく考えていたのですが、食べるものも大事だけど、心、ストレスが関わっているのが大きいと知った。
・脳と腸とのつながりが興味深かった。

 

 

お問い合わせ先

総務部未来づくり推進局 女性活躍促進課 男女共同参画センター
電話番号 0776-20-1537ファクス番号 0776-20-1538
〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1 AOSSA5階 【GoogleMap】
業務時間 月曜~土曜9:00~18:00

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:071327