最終更新日:2025年2月4日
狂犬病予防注射について
犬の飼い主には、毎年1回(原則4月1日~6月30日までに)狂犬病予防注射を受けさせ、注射済票を着けさせることが義務付けられております。
狂犬病予防注射は毎年接種してこそ免疫が衰えず確実なものとなります。
年1回の接種を行い、予防注射の全頭実施への協力をお願いします。
狂犬病とは?
狂犬病ウイルスによって起こり、人を含めた全ての温血動物が感染します。
発症した動物の唾液中にはウイルスがたくさん含まれていて、咬まれることによって感染します。
ウイルスは傷口近くの神経を伝って脳へ侵入し、興奮・麻痺・けいれん等の症状を起こします。
この病気は発病してからでは有効な治療方法がなく、ほぼ100%死亡してしまうたいへん恐ろしい伝染病ですが、ワクチンで予防することができますので、ワクチン接種は狂犬病の予防対策には非常に重要です。
狂犬病の発生状況
平成18年8月に狂犬病流行国で犬にかまれ、日本に帰国後の11月に狂犬病を発病し死亡した例が2例報告されています。
日本国内では昭和32年以降狂犬病の発生はありませんが、世界保健機関(WHO)によると、狂犬病は世界各地で年間約5万5千人、アジア地域約3万人の命をうばっており、日本におきましても発生が非常に危ぶまれております。
世界的に見て犬が人への狂犬病の感染源となるケースが圧倒的に多く、なるべく多くの犬がワクチン予防接種を受けておくことで、この恐い病気が日本に侵入した際、犬に流行が再びおきることを未然に防ぐことができます。
狂犬病予防注射の接種について
対象 | 飼い主が福井市に住所を有する生後91日以上の犬(室内犬も含む) |
---|---|
費用 | 3,300円(交付手数料550円+注射料金2,750円) ※動物病院で接種する場合は、注射料金が異なる場合があります。 |
接種時期 | 狂犬病予防法施行規則により原則4月1日から6月30日までの間に、毎年1回接種させなければならないと定められています。 (ただし、3月2日以降に接種した場合は除きます) |
持参物 | 通知書(登録済で個人通知が届いた方) |
場所 | 動物病院又は集合注射会場(集合注射は5月に実施) |
※接種費用について、令和7年4月1日からは3,500円(交付手数料550円+注射料金2,950円)となります。
令和7年度 狂犬病予防注射済票交付可能動物病院一覧
・下表の動物病院で接種を受けた際には、その場で狂犬病予防注射済票を交付します。(交付手数料550円+注射料金)
・下表以外の動物病院で接種を受けた場合は、動物病院では注射済証明書を発行します。その証明書と手数料(550円)を持参し、福井市保健所 生活衛生課までお越しください。生活衛生課で注射済票を交付します。
上記手数料の徴収事務については、公益社団法人福井県獣医師会に委託しています。
福井市では、動物病院での個別接種を推進し、飼い犬の「かかりつけ医」制度の定着を目指しています
市町名 | 動物病院名 | 住所 | 電話 |
福井市 | アンマー動物病院 | 福井市舟橋黒竜2-108 | 0776-97-6826 |
小春どうぶつクリニック | 福井市花堂中1-8-39 | 0776-36-3331 | |
さくら通り動物病院 | 福井市花月3-10-9 | 0776-29-7616 | |
柴田動物病院 | 福井市南四ツ居1-10-4 | 0776-52-1122 | |
大門動物病院 | 福井市飯塚町7-29 | 0776-34-1221 | |
たま動物病院 | 福井市加茂緑苑町601 | 0776-33-3330 | |
とくだ動物病院 | 福井市渕4-2806 | 0776-34-1270 | |
ハート動物病院 | 福井市花堂南2-1-17 | 0776-35-1711 | |
福井藤島どうぶつ病院 | 福井市大宮5-13-29 | 0776-50-6075 | |
文京動物病院 | 福井市文京4-6-9 | 0776-25-1013 | |
ペテモ動物病院 | 福井市大和田町32-23 アピタ福井大和田店1階 |
0776-57-2242 | |
もりた動物病院 | 福井市下森田新町705 | 0776-56-3330 | |
山下動物病院 | 福井市二の宮3-16-26 | 0776-26-2937 | |
山田動物病院 | 福井市大町2-1112 | 0776-34-1050 | |
坂井市 | いなば動物病院 | 坂井市丸岡町猪爪2-301 | 0776-67-7123 |
高木動物病院 | 坂井市坂井町下関57-9-2 | 0776-72-2811 | |
松崎動物病院 | 坂井市丸岡町北横地19-3-23 | 0776-67-3320 | |
ラーバンの森動物病院 | 坂井市三国町陣ヶ岡26-10-27 | 0776-82-1212 | |
大野市 | 岡田動物病院 | 大野市明倫町5-18 | 0779-65-8365 |
なかほ犬と猫の病院 | 大野市中保9-12-15 | 0779-64-5501 | |
鯖江市 | あさざわ動物病院 | 鯖江市神明町4-6-29 | 0778-53-1772 |
東さばえ動物病院 | 鯖江市東鯖江1-1-1 | 0778-42-7420 |
動物病院での接種の効果
飼い犬の体調に合わせた接種
風雨にさらされる事のない衛生的な環境の下での接種
ストレスが要因となる注射事故の防止
飼い主の都合の良い日時に合わせた接種
令和7年度 狂犬病予防注射接種 集合注射会場一覧
令和7年度 狂犬病予防集合注射日程表 | |||||
日 時 | 会 場 | 所在地 | |||
5月15日 (木曜日) |
9時20分 | ~ | 9時35分 | 大安寺公民館 | 四十谷町5-20-1 |
---|---|---|---|---|---|
9時55分 | ~ | 10時10分 | 宮ノ下公民館 | 島山梨子町22-9 | |
10時30分 | ~ | 10時45分 | 本郷公民館 | 荒谷町19-55 | |
11時05分 | ~ | 11時20分 | 鶉公民館 | 砂子坂町5-58 | |
11時45分 | ~ | 12時00分 | 棗公民館 | 石橋町4-14 | |
13時20分 | ~ | 13時35分 | 鷹巣公民館 | 蓑町14-7 | |
14時00分 | ~ | 14時15分 | 国見公民館 | 鮎川町133-1-3 | |
14時40分 | ~ | 14時55分 | 越廼公民館 | 蒲生町1-88 | |
15時20分 | ~ | 15時30分 | 殿下公民館 | 風尾町1-13 | |
5月16日 (金曜日) |
9時30分 | ~ | 10時20分 | 東藤島公民館 | 藤島町48-1-1 |
11時00分 | ~ | 11時15分 | 美山公民館 下宇坂分館 | 市波町25-11-1 | |
11時35分 | ~ | 11時45分 | 美山公民館 芦見分館 | 西中町3-9-1 | |
13時30分 | ~ | 13時40分 | 美山公民館 羽生分館 | 大宮町11-8 | |
14時00分 | ~ | 14時15分 | 美山公民館 | 美山町2-12 | |
14時35分 | ~ | 14時45分 | 美山公民館 下味見分館 | 西河原町18-33-1 | |
15時05分 | ~ | 15時15分 | 美山公民館 上味見分館 | 中手町10-3-1 | |
5月21日 (水曜日) |
9時30分 | ~ | 9時45分 | 一乗公民館 | 東新町1-21 |
10時10分 | ~ | 10時40分 | 東郷公民館 | 東郷二ヶ町6-13-1 | |
11時00分 | ~ | 11時15分 | 上文殊公民館 | 北山町34-1 | |
11時35分 | ~ | 11時50分 | 文殊公民館 | 太田町4-11-2 | |
13時20分 | ~ | 13時35分 | 六条公民館 | 天王町43-4 | |
13時55分 | ~ | 14時25分 | 酒生公民館 | 荒木新保町37-9-5 | |
5月22日 (木曜日) |
9時30分 | ~ | 10時20分 | 麻生津公民館 | 浅水三ヶ町1-93 |
10時50分 | ~ | 11時05分 | 清水北公民館 | グリーンハイツ5-131 | |
11時30分 | ~ | 11時55分 | 安居公民館 | 本堂町7-4 | |
13時30分 | ~ | 14時00分 | 清水健康管理センター | 風巻町28-8-1 | |
14時20分 | ~ | 14時45分 | 清水西公民館 | 大森町20-43-1 | |
5月25日 (日曜日) |
9時00分 | ~ | 10時20分 | 福井市保健所 | 西木田2丁目8-8 |
11時00分 | ~ | 12時00分 | 森田公民館 | 下森田藤巻町2 | |
14時00分 | ~ | 15時00分 | 健康管理センター | 城東4-14-30 |
注意事項
・狂犬病予防集合注射会場へは、犬の取り扱いができる人が連れてきてください。
・料金は3,500円(手数料550円+注射料金2,950円)です。つり銭の無いようご準備ください。
・接種後は、速やかに退場、帰宅してください。
・帰宅後は、手洗い、うがいをお願いします。
・注射後に体調の異常が見られた場合には、速やかに近隣の動物病院を受診してください。
・市内及び市外の一部動物病院でも狂犬病予防注射を受けることができます。ただし、動物病院によっては、注射料金が異なる場合があります。
狂犬病予防接種に関する様式について
様 式 | |
狂犬病予防注射 済票交付申請書 |
・注射済票交付申請書(様式第3号)(word形式 docx 17キロバイト) ・注射済票交付申請書(様式第3号)(PDF形式 121キロバイト) |
狂犬病予防注射 済票再交付申請書 |
・注射済票再交付申請書(様式第4号)(word形式 docx 20キロバイト) ・注射済票再交付申請書(様式第4号)(PDF形式 125キロバイト) |
お問い合わせ先
福祉健康部保健衛生局 福井市保健所 生活衛生課
電話番号 0776-33-5183 | ファクス番号 0776-33-5473
〒918-8004 福井市西木田2丁目8-8 市保健所2階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:020802