ホーム > くらし > ごみ・環境 > 環境イベント・コンテスト > 「#みんなのエコじまん」動画コンテストを開催しました
最終更新日:2023年12月8日
「#みんなのエコじまん」動画コンテストを開催しました
「#みんなのエコじまん動画コンテスト」の結果について
受賞作品
優秀賞
ユーモア賞
アイデア賞
「#みんなのエコじまん動画コンテスト」作品の募集について
現在、地球上では、世界経済の拡大と人間社会の発展に伴い、地球温暖化による気候変動や、動植物の大量絶滅、天然資源の大量消費による枯渇、自然破壊や国境を越えた環境汚染など、地球規模での環境問題が深刻化しています。
これらの環境問題を解決するためには、私たち一人ひとりが環境問題を重要な課題として捉え、自発的に行動することが大切です。
そこで、まずは福井市民の環境に対する意識向上のため、市の環境向上につながるような動画を募集します。
普段みなさんが行っている「環境にやさしいこと」を撮影して応募してみませんか?入賞作品はハピテラス大型ビジョン等での投影を予定しています。
募集作品
募集テーマ
環境に配慮した取組 ~わたし・みんながやっている環境にやさしいこと~
(例)電気はこまめに消す、グリーンカーテンを育てる、雑がみをリサイクルする 等
応募動画について
・15秒または30秒の環境啓発CM(動画)としてください。(作品の提出が動画形式であれば、静止画像を挿入しても構いません)
・入賞作品はハピテラス大型ビジョン等に投影するため、横向きの動画作成を推奨します。
・応募動画は、すべて未発表のオリジナル作品としてください。
・撮影機材はデジタルカメラ、スマートフォン等を問いません。
・ファイル形式は【mp4(推奨)】または【mov】
・下記の事項に該当する又は該当するおそれがあると主催者が判断した場合及びその他の理由により問題が発生したと主催者が判断する場合は、審査の対象外とし、その責任は全て応募者が負うものとします。受賞後に同様の判断がされた場合は、付与した賞を無効とし、賞金等の返還を要求する場合があります。
1)肖像権(人物・建築物・美術品・商標などに関する権利を含む)、著作権又はプライバシー権の侵害
2)暴力的用言やみだらな表現など公序良俗に反する内容
3)個人、企業、団体などを中傷する内容
4)政治目的、宗教勧誘などの宣伝又は勧誘を意図する内容
5)暴力団又は暴力団員が関与する内容
6)その他これらに関連する一切の事項
応募資格
プロ、アマ、年齢、個人、グループ問わずどなたでも、何点でも応募可能です。
※ただし、未成年者については保護者の同意を得た上で応募してください。応募された場合、保護者の同意があったものとみなします。
※COOL CHOICE(クールチョイス)に賛同いただける方の作品が審査対象となります。(詳しくは応募フォームまたは応募用紙参照)
※1人(1グループ)何点でも応募できますが、入賞は1人(1グループ)1点までです。
応募期間
令和5年4月3日(月)から令和5年9月1日(金)【当日必着】
応募方法
次のいずれかの方法でご応募ください。
(1)ファイル転送サイト「 ギガファイル便(新しいウインドウが開きます)」に動画をアップロードし、ダウンロード用 URL を応募フォームから送信。
⇒ 応募フォームはこちら(新しいウインドウが開きます)
(2)USBメモリなどの記録媒体に動画を保存し、応募用紙及び返信用封筒(記録媒体返却用)とともに提出。
⇒ R5応募用紙(郵送用)(エクセル形式 xlsx 13キロバイト) /
R5応募用紙(郵送用)(PDF形式 216キロバイト)
※その他の方法で応募を希望される場合は個別に環境政策課までご相談ください。
応募動画の利用及び著作権について
(1)作品の著作権は応募者(作者)に帰属しますが、主催者及び主催者が認めた報道機関等は、応募者の許諾を要することなく、無償で応募作品の使用(ホームページ・YouTube等動画投稿サイトにおける配信、その他イベント・PR等での利用)及び二次利用(複製、編集、上映、頒布等)ができるものとします。
(2) 主催者又は主催者が認めた報道機関等が、動画作品の一部または全部及び静止画を主催者による広報制作物、報道を目的とするメディア媒体等への利用を認め、肖像権、著作権等の権利主張は行わないことを承諾の上、応募してください。なお、主催者が認めないメディア媒体に無断掲載された場合は、一切の責任を主催者に問わないことを承諾の上、応募してください。
(3) 楽曲を使用する場合は、「オリジナル楽曲」または「著作権フリーの音楽」を使用してください。(ただし、著作権フリーの楽曲であっても、商業利用ができないものは利用不可とします。)その他、著作物や肖像、商標・商号など、他者が権利を有するものを作品に使う場合は、権利者から事前に許可を得た上で応募してください。万一著作権者、著作隣接権及び肖像権など、あらゆる権利を有する者の中から異議申し立てがあった場合は、応募者の責任と負担で解決するものとし、主催者はその責任を一切負わないものとします。
個人情報の取り扱いについて
本コンテストで収集する応募者の個人情報は、主催者及び主催者が指定する事業者が当該事業に関する限りにおいて使用するものとし、本人の同意なく開示・公表しません。
選考について
次の項目を総合的に判断して審査します。
(1)テーマ性(動画が趣旨に沿ったものになっているか)
(2)独自性(動画の取組がオリジナリティのある視点になっているか)
(3)地域性(福井市の特性に沿ったものになっているか)
賞
最優秀賞:1作品(10,000円相当副賞)
優秀賞 :2作品(5,000円相当副賞)
アイデア賞、ユーモア賞、福井市らしさがあるで賞 : 各1作品(5,000円相当副賞)
ほか、参加賞あり
※ただし、応募作品が各賞の審査基準に満たない場合は、該当無しとすることがあります。
主催
福井市環境推進会議・福井市
注意事項
応募にあたっては、募集要項を必ず読み、内容をご理解・ご了承のうえ応募申込をしてください。
過去の作品
令和4年度の受賞作品はこちら
応募先及び問い合わせ先
福井市役所 市民生活部 環境政策課
〒910-8511 福井市大手3丁目10番1号
TEL:0776-20-5609 FAX:0776-20-5754
お問い合わせ先
市民生活部 環境政策課
電話番号 0776-20-5609 | ファクス番号 0776-20-5754
〒910-8511 福井市大手3丁目10番1号 市役所別館4階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:025636