最終更新日:2024年11月1日
雪国の快適生活7カ条
最新の道路除雪状況
「各ブロックの除雪状況及び除雪計画路線について」のページ(新しいウインドウが開きます)
雪国の快適生活7カ条
雪国快適生活7カ条のチラシは雪国の快適生活7か条(PDF形式)をご覧ください。
1.絶対に路上駐車はしない
路上駐車は除雪作業を大幅に遅らせます。積雪のない時には自動車が通過できるスペースが十分にあると思っても、除雪作業には大きな支障をきたします。路上駐車は絶対にしないで下さい。
2.すすんでとりくもう、玄関先や歩道の雪かき
除雪車は、広い地域を短時間で一斉に除雪しているため、除雪車が通った後は、玄関先の道路に雪のかたまりが残ることがあります。
各家や車庫などの前を全て除雪することはできません。玄関先の雪は各家庭で除雪をお願いします。そのときは防寒対策や水分補給などに十分気をつけてください。
なお、積雪状況により、市民一斉除雪デーを設定します。地域ぐるみで家の前や小学校等通学路の歩道除雪もお願いします。
3.道路・水路に雪を出さないで
屋根の雪など、やむを得ず道路におろしたときは、必ず後始末をしましょう。また、大量の雪を水路に捨てると、雪が流れをせき止め、水があふれることがあります。水路に雪を捨てないようにしましょう。
4.不要不急の外出を控えて
大雪の時は車が立ち往生して渋滞を引き起こします。効率的な除雪作業のためにも、不要不急の外出は控えましょう。
5.公共交通機関の利用を
バス路線を優先して除排雪します。降雪日にはマイカーを自粛し、バスや電車などの公共交通機関を利用しましょう。
6.大事なものには赤色の目印を
降雪前に、垣根など雪に埋もれてしまうものは、除雪による破損を防ぐため赤色の目印をしましょう。また、ごみステーションの入口、消火栓、防火水槽など、大事なものにも赤色の目印をしましょう。
7.ごみ出しは雪が落ち着いてから
道路の除雪状況によっては、ごみ収集車が入れない道路もあります。ごみは雪が落ち着くまで家庭で保管しましょう。
福井市の道路除雪について
詳しくは「福井市の道路除雪について」のページをご覧ください。
お問い合わせ先
建設部 道路課
電話番号 0776-20-5560 | ファクス番号 0776-20-5563
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館4階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:012167