最終更新日:2024年11月1日
福井市の道路除雪について
除雪情報について
- 「各ブロックの除雪状況及び除雪計画路線について」のページ(新しいウインドウで開きます。)
- 「雪捨場の開設状況について」のページ(開設時のみ公開)
福井市道路除雪計画書について
令和6年度福井市道路除雪計画書はR6除雪計画書(PDF)またはR6除雪計画書(概要版)(PDF)をご覧ください。
除雪基地のお知らせ
12月1日より、除雪対策本部を設置し、雪に備えています。
市内を7ブロックに分け、それぞれに除雪基地を設置しています。各基地でブロックごとの出動判断や除雪作業の指示をしますので、お問い合わせは各基地へお願いします。
なお、時間帯によっては電話が集中し繋がらないことがあります。お手数ですが、しばらく待ってからお掛け直し願います。
ブロック名 |
除雪担当地区 |
基地電話番号 |
---|---|---|
除雪基地場所 |
||
第1ブロック |
日之出、旭、和田、円山、啓蒙、岡保、東藤島、中藤島、酒生(※2) |
50-2206 |
東消防署(※1) |
||
第2ブロック |
湊、春山、宝永、順化、松本、日新、東安居(※3)、 西藤島、明新、安居、清水西、清水東、清水南、清水北 |
97-9978 |
中消防署 |
||
第3ブロック |
木田(※4)、豊、足羽、清明、東安居(※3)、 社南、社北、社西、麻生津、六条(※5) |
58-2635 |
公営競技事務所 |
||
第4ブロック |
河合、森田 |
56-2199 |
森田公民館 |
||
第5ブロック |
一光、殿下、大安寺、国見、鶉、棗、鷹巣、本郷、宮ノ下、越廼 |
83-1371 |
川西コミュニティセンター |
||
第6ブロック |
木田(※4)、一乗、上文殊、文殊、六条(※5)、東郷、酒生(※2) |
41-0989 |
東体育館 |
||
第7ブロック |
美山 |
50-2206 |
東消防署(※1) |
||
直営ブロック |
最重点除雪路線、歩道除雪 | 20-5560 |
福井市 建設部 道路課 |
※1)1ブロックと7ブロックの除雪基地は、同じ基地。
※2)稲津町の足羽川の南の地区は6ブロック、その他は1ブロック。
※3)足羽川及び日野川より北の地区は2ブロック、南の地区は3ブロック。
※4)JRより西側及び越美北線より南側の地区は3ブロック、その他は6ブロック。
※5)下莇生田町の足羽団地は3ブロック、その他は6ブロック。
除雪機械の紹介
写真の車両が主なものです。
写真 |
機械名 |
内容 |
---|---|---|
タイヤショベル |
主に一般道路を除雪する場合に使用します。 |
|
除雪ドーザ |
除雪専用の車両で、前面の排土板(汎用プラウ)を、自由に動かすことで、除雪した雪置きを調整できます。 |
|
グレーダ |
幅員が広い幹線道路を、高速除雪する場合に使用します。 |
|
凍結防止剤散布車 |
気温が下がり路面の凍結が予想される場合、凍結防止剤を散布します。 |
各種事業・補助金等について
雪置き場のご提供について
市道の除雪作業を円滑に進めるため、雪を置く場所をご提供ください。
自治会等協力路線の除雪について
除雪計画路線に指定していない市道(自治会等協力路線)を自治会等で除排雪した場合の制度があります。
自治会長をはじめとする地域の方へ
除雪協力業者の方へ
関連情報リンク集
- 一人暮らしの高齢者や体が不自由な人たちに対する除雪支援
ひとり暮らしの高齢者や体の不自由な人たちの除雪に対する不安や負担を解消するための支援として、さまざまな事業を行っています。
「地域ぐるみ雪下ろし支援事業」(地域包括ケア推進課) のページ
- 道路状況カメラ画像、積雪深情報等
「みち情報ネットふくい」(福井県)のページ(新しいウインドウで開きます。)
- 防災気象情報、天気予報等
「福井地方気象台」のページ(新しいウインドウで開きます。)
お問い合わせ先
建設部 道路課
電話番号 0776-20-5560 | ファクス番号 0776-20-5563
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館4階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:013477