ホーム くらしまちづくり住民自治電子回覧板「タウンデジボ」の運用を順次開始します!

最終更新日:2025年11月21日

電子回覧板「タウンデジボ」の運用を順次開始します!


電子回覧板「タウンデジボ」について

福井市では、自治会の支援及び情報共有の迅速化・効率化を図るため、
電子回覧板システム「タウンデジボ」の運用を順次開始します。

1.タウンデジボとは?(※デジボはデジタルボードの略)

・従来の「紙による回覧板」に加え、スマートフォンやタブレット端末等を用いて、
 市や地区(公民館)、自治会からのお知らせや回覧物を閲覧できるシステムです。
・タウンデジボは、自治会での導入費用は無料で利用できます。
 ※通信料は別途必要です。
・タウンデジボを利用するには、自治会単位での手続きが必要です。
 年度末にかけ、各地区で説明会を開催しますので、導入を検討される自治会は、
 説明会にご参加ください(説明会の日時等は別途通知します)。

2.タウンデジボでできること

・行政文書や回覧板等の閲覧、自治会からの発信(自治会、住民向け)
 市や地区が発行する広報誌やお知らせをいつでも、どこでも確認できます。
 また、自治会からのお知らせや緊急連絡にも利用可能です。

・アンケート機能による回答、集計(自治会向け)
 自治会長は、会議やイベントの出欠などのアンケートを手軽に発信することができます。
 また、回答結果は自動で集計されるため、確認が容易です。

・自治会内のグループへの発信(自治会向け)
 自治会内の特定のグループ(子ども会、婦人会など)に限定して発信することができます。

・ごみ収集日のチェック(住民向け)
 お住まいの地域のごみカレンダーを確認できます。
 また、ごみの種類ごとに回収日のリマインド通知も設定できます。

・世帯内で複数人が利用可能(住民向け)
 1世帯で5名まで登録できるため、世帯内での情報共有ができます。

・複数自治会への参加が可能(住民向け)
 市内で別居する家族の自治会情報を閲覧するなど、複数自治会への参加ができます。

タウンデジボ画面イメージ

【配信一覧】       【配信内容】 

一覧 記事

【ごみカレンダー】    【アンケート】

ごみカレンダー アンケート

※タウンデジボの詳しいインストール方法や操作方法は、
 株式会社永和システムマネジメントのホームページをご覧ください。
 https://sakinokoto.esm.co.jp/town-digibo/support

 

3.よくある質問(Q&A)

Q1 広報紙の配布や回覧板はなくなるのか?
A1 当面は紙配布や回覧板と併用します。
  各地区での電子回覧板の導入状況を確認しながら、段階的に電子化を進めていきます。

Q2 自治会未加入者は利用できるのか?
A2 利用可能です。利用を希望される方は、地域振興課へお問い合わせください。
  ただし、自治会向け機能は利用できません。

Q3 スマートフォンやタブレットを持っていない場合は利用できるのか?
A3 利用できません。従来の紙による配布や回覧板を利用ください。

4.お問い合わせ先

電子回覧板事業全般に関すること…福井市地域振興課
https://shinsei.e-fukui.lg.jp/W94lGDdO

市問合せフォーム

システムの不具合等に関すること…株式会社永和システムマネジメント
https://sakinokoto.esm.co.jp/town-digibo/contact

永和問合せフォーム

お問い合わせ先

総務部未来づくり推進局 地域振興課
電話番号 0776-20-5230ファクス番号 0776-20-5733
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館3階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:072137