ホーム 教育・スポーツ・学習学習博物館等福井市自然史博物館分館 指定管理者候補の確定

最終更新日:2025年11月4日

福井市自然史博物館分館 指定管理者候補の確定


選定結果

福井市は、福井市指定管理者選定委員会の答申を踏まえ、優先指定管理者候補との協議を行った結果、「福井市自然史博物館分館指定管理者企業体」を指定管理者候補として確定しました。

指定管理者候補の選定結果

(1)選定事業者名

優先指定管理者候補 福井市自然史博物館分館指定管理者企業体

(構成企業:福井街角放送株式会社、まちづくり福井株式会社、株式会社東急コミュニティー)

次点指定管理者候補 福井市自然史博物館分館運営グループ

(構成企業:株式会社福井テレビ開発、株式会社五藤光学研究所、ハピリンモール株式会社)

(2)選定理由

福井市自然史博物館分館指定管理者企業体は、自然科学教育の推進という点において、「博物館での天文学習」と「中学校クラブ活動の地域移行の受け皿」に関する子ども向けの「映像制作コース」や「星空解説コース」を実施するという独自の具体案がなされており、ドームシアターの効果を伸ばすための取組として期待を含めて評価できる。

また、にぎわいづくりという点においても、同企業体の構成企業が担う福井駅周辺の複数の指定管理施設及び近隣商業施設や公共交通機関等と連携した市都心部へのにぎわい波及に関し、「駐車料金割引」や「ドーム投映時間と内容の見直し」などの具体的な提案がなされていた。

くわえて、当施設の利用に関する客観的な現状認識と課題分析、それを踏まえた戦略立案能力について、これまでの市都心部への集客の取組経験から、求められる集客能力を満たしているとともに、施設管理運営能力も、安定した財務状況や他施設の管理実績等を有していることを評価できる。

一方、当施設の運営は初めてとなるため、施設利用者のサービスの維持・向上や市自然史博物館本館との連携強化を目的に、下記の意見を付帯することとする。

以上から、当施設の十分な管理運営能力が担保されるものと判断し、指定管理者候補として選定した。

付帯意見

指定管理業務の運営に際し、以下の項目について現指定管理者及び市と連携のうえ、適切な対応を行うこと。

・指定管理開始日から円滑な運営が行えるよう、現指定管理者との引継ぎを十分に行うこと。

・地元雇用促進の観点から可能な範囲で地元スタッフの継続雇用に努めること。

・業務委託の内容及び職員配置等について、市に事前協議を行うこと。

・施設利用者数の集計方法について市と事前協議し、集計結果は市と共有すること。

・構成企業全社が自発的広報に注力すること。

選定経過等
(1)選定スケジュール

5月22日(木曜日) 選定委員会(募集要項及び選定基準の決定)

6月25日(水曜日)~7月6日(日曜日) 募集要項の配布

7月8日(火曜日) 現地説明会

8月8日(金曜日) 本申請書の締切

8月19日(火曜日) 選定委員会(申請書等に関する協議)

9月29日(月曜日) 選定委員会(面接審査、指定管理者候補の選定)

(2)審査基準

選定基準表のとおり

(3)申請者数

2者

(4)審査結果(受付順)

申請のあった2者に対し、団体から提出された事業計画、関係書類及び面接による審査、採点を実施した。

福井市自然史博物館分館運営グループ

(構成企業:株式会社福井テレビ開発、株式会社五藤光学研究所、ハピリンモール株式会社)

136.2

福井市自然史博物館分館指定管理者企業体

(構成企業:福井街角放送株式会社、まちづくり福井株式会社、株式会社東急コミュニティー)
145.0

お問い合わせ先

商工労働部観光文化スポーツ局 自然史博物館
電話番号 0776-35-2844ファクス番号 0776-34-4460
〒918-8006 福井市足羽上町147 【GoogleMap】
業務時間 9:00~17:15(入館は16:45まで)  毎週月曜日(祝休日の場合は開館)、国民の祝休日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日)は休館

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:072221