最終更新日:2024年8月9日

青年教育


福井市の青年グループ

1 青年事業取組のきっかけ

福井市では、地域づくり事業として平成7年度に市内43の公民館で「うらがまちづくり事業」を実施しました。この事業は、地区の活性化や連帯感、人づくりにつながり大きな成果を収めましたが、一方で若者の参加が少なかったことが課題として挙げられました。
現在のまちづくりの中心的な担い手はかつての青年団OBが多く、壮年会や婦人会など地域のリーダーとして活躍しています。将来の地域活動・まちづくりの担い手を育てていくためにも、若者が積極的に活動できる場があることが重要となります。

2 青年グループ活性化事業

現代青年は、複雑になる現代社会の影響を受け、多くの悩みを抱えながら生活しています。そのような状況の中で、多様な人々と交流を図り、刺激を受け、仲間と共に地域に根差した活動をしていくことは、青年自身の生活を充実させ、夢と希望を与えることにつながると考えます。
青年自身が「自分たちの暮らす地域を良くしていきたい」という考えのもと自発性や主体性を培いながら、これからの地域づくりの中核を担う原動力となっていくことを目指し、福井市では平成12年度より公民館において青年グループ活性化事業を実施してきました。

(1)青年組織の育成、援助
・青年グループ交流会(意見交換会、スポーツ大会等)の実施
・日本青年館、福井県連合青年団主催の研究集会等への派遣
・公民館青年グループへの補助

(2)青年教育事業の振興
・各公民館における青年教育事業の展開
・指導者の育成

各青年グループの活動事例

現在18の青年グループが、各地区において様々な活動を展開しています。地域であなたの力を発揮してみませんか。

〈青年グループ一覧〉令和6年4月現在

地区 グループ名 活動内容概要
木田 きだやっこ おもろスポーツ教室(ニュースポーツ、マイナースポーツ等)、木田夏まつり司会進行、沿線フォトロゲイニング、プレーパーク
みのり青年部 はたちのつどい企画・運営
順化 順化青年会 公民館ふれあいまつり、はたちのつどい
松本 夢∞松 うすひらたけ菌床づくり、ディスカバリー松本、かんたけ菌床づくり・料理教室、大寒願かけ参加
日新 日新地区青年事業 はたちのつどい、公民館まつり(コーヒーアートワークショップ)、三世代交流会
清明 清MEN団with L 夏祭り、登山大会運営、清明公民館掃除、クリスマス会、二十歳の同窓会
社西 セイネン西ッコ 己書講座、ピザ作り体験、お弁当作り教室、20歳の同窓会開催
和田 うっかりWっしょい 敬老会協力、ふれあいまつり協力、はたちのつどい企画・運営
啓蒙 啓蒙青年団 六呂師高原キャンプ、啓蒙サマーフェスティバル模擬店出店、子ども劇協力、ふくい桜マラソンボランティア
森田 PR-もりた もりのわフェスタ×文化祭企画・運営
殿下 チームD.o.d 殿下夏まつり、竹イルミ設置・点灯式、スポーツ交流会
清水西 しみず西遊輝 魚のつかみ取り&わくわく流し、スカイランタン、イルミネーション、公民館まつり
清水東 東ってどうでしょう 清水東地区青年会交流についての情報交換会、地酒講座
本郷 本郷青空会 ふるさと祭り(ミニ花火大会)
宮ノ下 宮ノ下壮年会 ウェルカム植栽整備事業、宮ノ下夏まつり・冬まつり・左義長櫓用稲わら集め参加
酒生 さこう工務店 地区体育祭模擬店、もちつき大会、おめでとう二十歳パーティ運営
上文殊 かみもんLAB. 文殊山火まつり模擬店企画・運営
東郷 おつくねサークル おつくね祭企画・運営

〈その他青年関連団体〉
福井市連合青年団
福井県連合青年団
日本青年団協議会

お問い合わせ先

教育委員会事務局 生涯学習課
電話番号 0776-20-5361ファクス番号 0776-20-5338
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館6階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分~17時15分

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:004662