教育委員会事務局 生涯学習課
お問い合わせ
- 場所
- 〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館6階【 Googleマップ】
- お問い合わせ
- TEL.0776-20-5361 / FAX.0776-20-5338 / メールでのお問い合わせはコチラ
- 業務時間
- 平日8時30分~17時15分
- 業務内容
- 中央公民館・地区公民館の管理運営、各種教育(少年・青年・家庭・婦人・PTA・壮年・高齢者)、社会教育関係機関・団体の指導・育成
新着情報
2024年8月9日
青年教育
2024年6月27日
市民憲章が制定から60周年を迎えました!!
2024年3月25日
不死鳥のねがい(福井市市民憲章)の唱和音源
2024年3月7日
不死鳥のねがい(福井市市民憲章)実践目標が決定しました。
2009年1月17日
橋本左内先生150年祭について
メニュー
-
教育・スポーツ・学習
- 養浩館庭園に来ませんか
- 各地区のはたちのつどいの開催予定について
- 市民憲章のキービジュアルが決定しました。
- 市民憲章が制定から60周年を迎えました!!
- 不死鳥のねがい(福井市市民憲章)制定60周年記念大会
- 不死鳥のねがい(福井市市民憲章)の唱和音源
- 福井市生涯教育施設
- 不死鳥のねがい(福井市市民憲章)実践目標が決定しました。
- 福井市社会教育委員の会議
- 花壇コンクールについて
- 「福井学」学習成果展示会
- 高齢者人材活用派遣事業(登録希望の方)
- 高齢者人材活用派遣事業(利用希望の方)
- 高齢者人材活用派遣事業
- 公民館一覧
- はたちのつどい トップページ
- 公民館利用案内
- 少年自然の家について
- 公民館の閉館時間に関する運用変更について
- 生涯学習課事業実施方針
- 「福井市民の誇りGUIDEBOOK」について
- 優良公民館表彰について
- 不死鳥のねがい(福井市市民憲章)について
- 「不死鳥のねがい(福井市市民憲章)」制定50周年記念事業
- 木ごころ文化ホール 館内のご案内
- 木ごころ文化ホール利用料金
- 福井市木ごころ文化ホール
- 生涯学習課に関係する主な社会教育関係団体一覧
- 橋本左内先生150年祭について
- 橋本左内先生冊子作成について
- 橋本左内先生顕彰会について
- 「福井学」推進事業
- みやま木ごころ文化の郷
- 青年教育
- 一光公民館
- 不死鳥のねがい(福井市市民憲章)の実践内容
- 40周年記念大会
- 年間行事予定(生涯学習課関連事業)
- 公民館マップ
- 市民憲章推進協議会 会則
- 不死鳥のねがい(福井市市民憲章)の誕生
- 不死鳥のねがい(福井市市民憲章)のあゆみ
- 40周年記念大会写真
- 市政情報
- ライフイベント
-
施設一覧
- 湊公民館
- 少年自然の家
- 木ごころ文化ホール
- 木ごころ文化の郷
- 美山公民館上宇坂分館
- 美山公民館下味見分館
- 美山公民館上味見分館
- 美山公民館羽生分館
- 美山公民館芦見分館
- 美山公民館下宇坂分館
- 美山公民館
- 東郷公民館
- 六条公民館
- 文殊公民館
- 上文殊公民館
- 一乗公民館
- 酒生公民館
- 宮ノ下公民館
- 本郷公民館
- 鷹巣公民館
- 棗公民館
- 鶉公民館
- 国見公民館
- 大安寺公民館
- 清水北公民館
- 清水南公民館
- 清水東公民館
- 清水西公民館
- 越廼公民館
- 殿下公民館
- 一光公民館
- 安居公民館
- 明新公民館
- 森田公民館
- 河合公民館
- 中藤島公民館
- 西藤島公民館
- 東藤島公民館
- 岡保公民館
- 啓蒙公民館
- 円山公民館
- 和田公民館
- 麻生津公民館
- 社西公民館
- 社北公民館
- 社南公民館
- 東安居公民館
- 清明公民館
- 日新公民館
- 旭公民館
- 日之出公民館
- 松本公民館
- 順化公民館
- 宝永公民館
- 春山公民館
- 足羽公民館
- 豊公民館
- 木田公民館
- 中央公民館
- よくある質問