就学校の変更について(指定校変更制度)
就学校の変更について
(1)制度の概要
児童生徒が就学する福井市立の小中学校は、福井市教育委員会が、「通学区域」に基づき就学校を指定しています。(学校教育法施行令第5条第2項)
ただし、特別な事情(下記「就学校の変更要件の基準」参照)がある場合は、保護者の申立てにより、就学校の変更を認めることがあります。(学校教育法施行令第8条)
福井市の基準は以下のとおりです。
分類 | 適用 | 添付書類 | 期限 |
---|---|---|---|
就学途中 |
就学途中で転居し、通学に支障がない 場合(市内間の転居に限る) |
必要な期間まで | |
転居予定 |
家屋の新築等により6か月程度の内に |
転居の予定が確認できるもの ( など |
予定日まで |
留守家庭 ![]() |
両親共働き等により昼間留守となる |
・勤務先の在職証明 ( ![]() |
必要な期間まで |
兄弟姉妹 ![]() |
本人の兄弟が就学している学校に入学を 希望する場合(同時在学に限る) |
卒業まで | |
身体的理由 | 特別支援学級入級の場合 | 就学指導委員会の判断による | 卒業まで |
区域外就学 (他市町村) |
1.最終学年途中の転出 | 卒業まで | |
2.学期途中の転出 |
学期終了時まで |
||
3.転入予定(6か月以内) | 予定日まで |
※その他、特別な事情があり、福井市教育委員会が相当と認めるときは就学校を変更することができます。
※いずれの場合も通学に支障がない場合に限ります。
※申請に虚偽があった場合、通学区域に基づいた学校に就学していただきます。
※場合によっては追加書類をお願いすることがあります。
(2)申請書等の入手方法について
申請書等は下記の方法で入手できます。
- 福井市教育委員会学校教育課の窓口
- 上記「就学校の変更要件の基準」からPDFデータ又はWordデータをダウンロード
(「就学途中」「転居予定」「留守家庭」「兄弟姉妹」のみ) - 郵送 学校教育課(0776-20-5350)までお問い合わせください。
(3)申請方法について
- 申請書と添付書類を併せて、学校教育課までご提出ください。
- 申請書を郵送される場合は、必ず事前に学校教育課までご連絡ください。
- 校区変更の可否は申請内容を審査し決定しますので、要件を満たさないものは、校区変更を認めない場合があります。
- その他ご不明な点は、学校教育課までお問い合わせください。
関連ファイル
【1】就学途中申請書(PDF形式 139キロバイト)
【2】転居予定申請書(PDF形式 143キロバイト)
【2-1】同居証明書(転居予定)(PDF形式 79キロバイト)
【3】留守家庭申請書(PDF形式 156キロバイト)
【3-1】在職証明書(PDF形式 125キロバイト)
【3-2】承諾書(PDF形式 108キロバイト)
【4】 兄弟姉妹申請書(PDF形式 126キロバイト)
【1】就学途中申請書(ワード形式 docx 25キロバイト)
【2】転居予定申請書(ワード形式 docx 26キロバイト)
【2-1】同居証明書(転居予定)(ワード形式 docx 18キロバイト)
【3】留守家庭申請書(ワード形式 docx 28キロバイト)
【3-1】在職証明書(ワード形式 docx 22キロバイト)
【3-2】承諾書(ワード形式 docx 19キロバイト)
【4】 兄弟姉妹申請書(ワード形式 docx 23キロバイト)
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。