ホーム 仕事・産業農林水産業農業経営所得安定対策等

最終更新日:2024年10月10日

経営所得安定対策等


重要なお知らせ

 1.水田政策の見直しについて

 令和9年度以降の「水田政策の見直しの方向性」が国から示されました。 水田活用の直接支払交付金において現在の水田を対象とする仕組みから作物ごとの支援に転換する等、これまでと大きく政策を転換する内容も含まれています。

 なお、今回示された内容は骨格部分のみであり、詳細な制度内容や予算規模、品目別の支援単価水準等については明らかになっておらず、令和7年度中に示される見込みです。

 2.「5年水張りルール」の見直しについて

 現在、国において、5年水張りルールの見直しが検討されています。(令和9年度以降、「5年水張りの要件」は求めない等)

 今後制度の内容が変更される可能性があるため、ご留意ください。

  (参考) 現時点での5年水張りルールについて

新着情報

 7月1日から、令和7年播種用飼料用イネ種子の予約販売が行われています(9月末進捗状況)。
 お申込み等は、(一社)日本草地畜産種子協会に直接お問合せください。
  → 一般社団法人日本草地畜産種子協会(新しいウインドウが開きます)

経営所得安定対策の概要

1.制度概要

制度概要

事業の詳細は、農林水産省のパンフレット( 「令和7年度経営所得安定対策等の概要(新しいウインドウが開きます)」をご覧ください。)

※水田活用の直接支払交付金に関しては後述

2.共通要件  以下の要件をすべて満たすこと

  • 「営農計画書」を提出すること
  • 「経営所得安定対策等交付金交付申請書」を提出すること
  • 1品目当たり100平方メートル以上の作付をすること
  • 出荷・販売すること

3.交付対象農地

  • 畑作物の直接支払交付金(ゲタ対策)・・・水田、畑
  • 水田活用の直接支払交付金・・・水田
交付対象農地

4.水田活用の直接支払交付金について

令和7年度の産地交付金について案内チラシを作成しましたので、ご参照ください。
 
 R7福井市水田活用の直接支払交付金について(ご案内)
 
このほか、加工用米および米粉用米、飼料用米等の新規需要米に取り組む農業者は、下記の北陸農政局福井県拠点からの案内もご参照ください。
 【北陸農政局福井県拠点】加工用米・新規需要米に取り組む農業者の皆様へ(ご案内)
 
なお、水田活用の直接支払交付金のうち「産地交付金」は、「水田収益力強化ビジョン」に基づく支援になります。

「水田収益力強化ビジョン」とは・・・?

 水田収益力強化ビジョンは、魅力的な農産物の産地を創造するための、地域の作物振興の設計図です。
 作物ごとの生産の取組方針等を明らかにし、地域で共有するため、「福井市地域農業再生協議会水田収益力強化ビジョン」を作成しましたので、下記のとおり公表します。

  ・令和6年度福井県水田収益力強化ビジョン

  ・令和6年度福井市水田収益力強化ビジョン

関連情報

お問い合わせ先

農林水産部 農政企画課
電話番号 0776-20-5420ファクス番号 0776-20-5740
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館5階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:008513