最終更新日:2019年11月29日
令和元年度福井市技能功労者を表彰しました
令和元年11月28日に、同一の職業に長く従事し、他の技能者の模範となる優れた技能を持ち、 後継者の育成や市の産業発展に貢献している方を福井市技能功労者として表彰しました。
令和元年度 福井市技能功労者一覧 (敬称略)
氏名 |
受賞時年齢 |
職種 | 紹介文 |
---|---|---|---|
高瀬 道夫
(たかせ |
60歳 | 建築大工職 | ロフト施工の先駆けや、複雑な形状の土地においても豊かな発想力でお客様のニーズに応えている。現場で経験することが少なくなった「墨付け」については、墨付け教室で訓練させるなど、後継者育成のために尽力している。 |
清水 芳治
(しみず |
69歳 | 電気器具販売・ 電気工事職 |
「第一種電気工事士」及び「家電製品総合エンジニア」の両資格を保有し、建築物の配線工事から家電のセットアップまでを担うことができる。若手職人に技術を指導し、多数の後進を資格取得へ導いている。 |
坪川 浩治
(つぼかわ |
56歳 |
調理職 |
より高い専門技術・技能と知識が求められる「専門調理師・調理技能士」の称号を獲得しており、創作郷土料理発表会においては多数賞を受賞した。若手料理人に技術指導を行っており、後継者の育成に大きく貢献している。 |
山本 尚樹 (やまもと なおき) |
47歳 | 鳶職・土木技術職 | 風力発電所建設や北陸新幹線の橋梁工事など、多岐にわたる工事で大きな成果をあげている。ナホトカ号重油流出事故や福井豪雨では工事責任者を務め、地域の災害に迅速に対応した。社内外を問わず、後継者に技術指導を行っている。 |
松本 貞雄
(まつもと |
64歳 |
建築大工職 |
高い技能が求められる「一級建築大工技能士」の資格を持ち、様々な伝統技法を用いて大乗寺の鐘撞堂や和風住宅などを建築している。「職業訓練指導員免許」を保有し、次世代を担う若手職人へ技能を伝授している。 |
昆布 薫
(こんぶ |
63歳 | 菓子製造職 | 「製菓衛生師」の資格を取得しており、四季や伝統を和菓子で表現する技術においては菓子業界においても高く評価されている。福井県菓子工業組合が主催する技術講習会において講師を務め、後継者育成に熱心に取り組んでいる。 |
友㟢 新二
(ともさき |
53歳 | 調理職 | 「専門調理師・調理技能士」の称号を有しており、料理長を務める割烹旅館「越前満月」は料理の美味しい宿として県内外のお客様から評価を得ている。後継者の資格取得や技術力向上に大きく貢献している。 |
森 登志昭 (もり としあき) |
70歳 | 左官職 | 上級の技能者の証である「一級左官技能士」の資格保有者であり、技術を要する外壁軽量モルタル工法において高品質な施工ができる。若手職人への技術指導や技能向上に向けた環境づくりに力を注いでいる。 |
山崎 和伸
(やまざき |
54歳 | 看板職 | 手作業による看板製作の機会が減少している中で、筆を用いた製作技術に優れている。車両のマーキングにおいては、形状に合わせて繊細な施工ができる。若手職人の指導に熱心に取り組み、後継者育成に貢献している。 |
お問い合わせ先
商工労働部 商工労政課
電話番号 0776-20-5325 | ファクス番号 0776-20-5323
〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1 AOSSA5階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:021454