最終更新日:2020年11月27日
令和2年度福井市技能功労者表彰式を行いました
令和2年11月16日に、同一の職業に長く従事し、他の技能者の模範となる優れた技能を持ち、 後継者の育成や市の産業発展に貢献している方を福井市技能功労者として表彰しました。
令和2年度 福井市技能功労者一覧 (敬称略)
氏名 |
受賞時年齢 |
職種 | 紹介文 |
---|---|---|---|
久世 康史 |
49歳 | 調理職 | 高い技術を必要とする西洋料理専門調理師に認定されています。また、発表会や講習会において高い指導力を発揮しています。ハーモニーホールに隣接するお店では、オリジナルのフランス料理と素敵な演奏のコラボレーションが楽しめます。 |
安本 健一 |
54歳 | 写真職 | コンテストで多数の受賞経験を持ち、全国のプロが応募する富士フイルム営業写真コンテストでは、子どもの100日を祝う家族写真でテーマ賞に輝きました。また、中学生の職場体験を受け入れ、写真館の仕事を若い世代へ発信しています。 |
太田 正信 |
64歳 |
建築大工職 |
高気密・高断熱の住宅建築を得意とされ、お客様の細かい要望を叶えた住みよい家を手掛けています。豊富な知識や卓越した技能と指導力が求められる職業訓練指導員の免許を持っており、これまでに5人の大工を育て上げています。 |
中村 欣吾 (なかむら きんご) |
47歳 | 土木技術職 | 産業洗浄という技能を持ち、下水管内の洗浄だけでなく、福井豪雨の際は道路等にこびりついた泥の洗浄に力を発揮されました。技能が優秀なため産業洗浄技能検定の検定委員に登用されており、自社内外の若手の指導に尽力されています。 |
京谷 剛 |
49歳 | 管工事職 | 管工事職として優れた技術が求められる資格を多数取得し、その作業は高い評価を受けています。若手の育成にも尽力され、1級配管技能検定合格へと導きました。技術と後進育成の面で業界の模範となる人に贈られる表彰を受賞しています。 |
宮下 盛吉 (みやした もりよし) |
70歳 | 建築大工職 | 県内でも数少ない宮大工として、伝統的な建築様式を手掛ける技術を持っています。建設した神社の出来栄えが素晴らしく、施主より感謝状が贈られました。また、社寺建築の場で活躍する職人をはじめ、後進の育成にも尽力されています。 |
船曵 智治 |
48歳 | 左官職 | ムラなく仕上げられた見事な漆喰壁からは、左官職の高い技術と深い経験が感じられます。中でも漆喰の下に塗る「中塗り」の乾き具合の見極めが高く評価されています。また、技術指導の講習を行うなど、若手の育成にも貢献されています。 |
細井 和秋 |
52歳 |
看板職 |
広告美術仕上げ2級技能士や高所作業車の操作など多くの資格を持ち、看板の製作から設置まで担っています。特に、凹凸があり描くことが難しい素材にも見事な看板を描いています。また、職長教育を修了し、若手の育成に尽力されています。 |
川嵜 一雄 (かわさき かずお) |
71歳 | 内装仕上職 | 大変貴重な椅子の皮張りの技術を持ち、主に椅子の修理を手掛けています。中でも円形の椅子にシワなく皮を張る技術に優れています。また、多くの人に皮張りの技術を知ってもらうため、作品を県内外の展示会へ精力的に出展しています。 |
岡嵜 朝藏 (おかざき あさぞう) |
60歳 | 菓子製造職 | 展示や鑑賞用に作られる工芸菓子の技能に優れており、花の色合いや葉の薄さ、栗のイガ1本まで、本物と見分けがつかないほどの出来栄えです。また、若手職人からの信望も厚く、講習会を開催するなど、後進の育成に貢献しています。 |
田中 謙治 (たなか けんじ) |
46歳 | 調理職 | 味にこだわり、素材を生かした独創的な会席料理は高く評価されています。創造性や郷土性が審査される日本料理創作コンクールでは、銀賞に続き最高賞の金賞を受賞しました。若手の育成にも力を入れ、有望な料理人を多く育て上げています。 |
福岡 一夫 (ふくおか かずお) |
45歳 | 調理職 | すし料理専門調理師として高い技術を持ち、中でも「握り」を得意としています。コンクールでは多数の入賞経験を持ち、中部すし技能コンクールでは金賞に輝きました。また、調理師免許の取得に導くなど、若手の指導にも尽力されています。 |
お問い合わせ先
商工労働部 商工労政課
電話番号 0776-20-5325 | ファクス番号 0776-20-5323
〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1 AOSSA5階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:022816