最終更新日:2024年7月23日
これまでのご意見・ご提案に対する回答(インフラ)
目次[非表示]
※掲載している回答は、回答月時点の内容です。
自宅近くの融雪装置について
担当課:道路課
意見(要約) | 回答や今後の取組予定 |
---|---|
【2021年11月受付】 自宅近くの融雪装置は 雪が多いとうまく動かないのですが。 |
【2021年11月回答】 本市が管理する消融雪設備は 降雪時期前に一斉点検を行い、 降雪時にも安定した車両の走行が できるよう努めています。 しかしながら、 降雪が続き消雪井戸の水位が低下した場合や、 |
細い道路の大型ダンプの通行について
担当課:監理課
意見(要約) | 回答や今後の取組予定 |
---|---|
【2021年9月受付】 自宅近くの道路が細いのですが、 大型ダンプが行き来して危険を感じます。 通行規制の看板などの設置をお願いしたいです。 |
【2021年9月回答】 特定の交通方法の禁止、規制、制限などの 内容を指定する「規制標識」は 道路管理者である福井市に設置する権限はなく、 福井県公安委員会が設置できるものです。 当該道路の大型車通行規制を要望される場合は、 地元自治会から公安委員会に対しご要望ください。 |
公園での喫煙について
担当課:公園課
意見(要約) | 回答や今後の取組予定 |
---|---|
【2020年1月受付】 公園での喫煙を禁止にしてほしいです。 |
【2020年1月回答】 公園内での喫煙については、 「福井市都市公園条例」において、 「公園内で他人の迷惑となるような行為」は 禁止となっており、 また、公園内の灰皿については、 近年整備を行った公園には設置しておらず、 既設の灰皿については今後、撤去してまいります。 |
中央公園のトイレの性別表示について
担当課:公園課
意見(要約) | 回答や今後の取組予定 |
---|---|
【2018年11月受付】 |
【2018年12月回答】 |
融雪装置による打ち水について
担当課:道路課
意見(要約) | 回答や今後の取組予定 |
---|---|
【2018年7月受付】 他の自治体では、猛暑への対応策として、 融雪装置による打ち水を 実施しているところがあります。 コストはかかりますが、 検討されてはいかがでしょうか。 |
【2018年8月回答】 花火大会の開催に伴い 融雪設備による打ち水事業を行っている 自治体に確認したところ、 主にまつりで涼を演出するためや、 融雪設備のPR活動のために行っており、 平時の活用は行っていないとの事でした。 また、冬季以外に 融雪設備を継続的に使用すると、 地下水の枯渇、 路面に散水することによる水はねの発生、 電気代の増加に繋がることから、 本市としては夏季の融雪設備による 打ち水事業を行う予定はございません。 ご理解いただきますよう、 何卒よろしくお願い致します。 |
カーブミラーについて
担当課:監理課
意見(要約) | 回答や今後の取組予定 |
---|---|
【2018年2月受付】 |
【2018年2月回答】 |
公園に犬を連れて入ることについて
担当課:公園課
意見(要約) |
回答や今後の取組予定 |
【2017年9月受付】 |
【2017年9月回答】 |
お問い合わせ先
市民生活部 市民サービス推進課
電話番号 0776-20-5303 | ファクス番号 0776-20-5753
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館1階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:019222