ホーム 市政情報広聴ご意見・ご提案これまでのご意見・ご提案に対する回答(市のしくみ・管理)

最終更新日:2024年7月23日

これまでのご意見・ご提案に対する回答(市のしくみ・管理)


※掲載している回答は、回答月時点の内容です。 

市役所に手続きに来た際は駐車場代を減免してほしい

担当課:地域交通課

意見(要約)

回答や今後の取組予定

【2024年3月受付】
市役所に手続きに来た際は、
各課の証明を出したら
駐車場代を0円か100円などに
してほしいです。

【2024年3月回答】
 市役所隣接の大手駐車場は
中心市街地の交通円滑化を図るため、
昭和52年に整備されて以来、
多くのお客様に利用されています。
 駐車料金については、
市役所に来られる方の大半が30分以内に
用事が終わっていることから、
独自のサービスとして
最初の30分を無料としております。
 この無料時間を延長したり、
来庁者を無料もしくは定額にすることは、
周辺の民間駐車場との料金格差が大きくなり、
経営的な影響を与えるだけでなく、
混雑することでの来庁者自体への
影響も考えられることから、
まちなか全体の駐車場の状況や
料金バランスを考慮しながら、
慎重に検討する必要があると考えております。
 以上ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

期日前投票の宣誓書について

担当課:選挙管理委員会事務局

意見(要約) 回答や今後の取組予定
【2023年12月受付】
期日前投票で宣誓書を書いたが、
用紙の削減、印刷費削減、
書き方を説明するスタッフの手当の
削減ができるので、廃止してはどうか 。
【2023年12月回答】
 公職選挙法施行令で、
期日前投票をしようとする場合には
宣誓書を提出しなければならないと
規定されているため、
宣誓書を廃止することはできません。
 どうか御理解願います 。

市役所1階のモニターについて

担当課:市民サービス推進課

意見(要約) 回答や今後の取組予定
【2019年11月受付】
市役所1階のテレビについて、
市議会の中継中は、
広告モニターの音声より
議会中継の音声を優先してはどうか。
【2019年11月回答】
 福井市では市役所1階と2階の
窓口受付システム(発券機、呼出モニター等)を、
広告モニターの収益で導入・運用しています。
 システムを維持するためには、
広告を放映する必要がありますので、
ご理解いただきますようお願いします。

市民ホールの寒さ対策について

担当課:施設活用推進室、市民サービス推進課

意見(要約) 回答や今後の取組予定

【2018年11月受付】
 寒い季節になり、
市民ホールは冷風が吹き込みます。
 市民はもちろん、
職員や委託業者も冷えて
風邪を引きやすくなるため、
対策をしてはどうですか。

【2018年12月回答】
 庁舎内は、暖房運転基準により、
館内暖房を適切に運転し、
温度管理を行っております。
 また、職員には厚着等防寒対策を推奨し、
必要な箇所には適宜暖房器具を設置しております。

市民ホールの時計の位置について

担当課:施設活用推進室

意見(要約) 回答や今後の取組予定

【2018年2、3月受付】
市民ホールの時計の場所が
分かり辛く、見辛いです。

【2018年3月対応】
 市民ホールの時計の位置を変更すると、
パネル展示などがあった場合に
見えなくなるため変更ができません。
 代替措置として、
総合案内に置き時計を設置しました。

市役所内の椅子の設置について

担当課:施設活用推進室

意見(要約) 回答や今後の取組予定

【2017年12月受付】
エレベーターや通路に
椅子を置いてほしいです。

【2018年1月対応】
本館のエレベーター4号機
(高齢者・障がい者向け)内に
椅子を置きました。

フェニックス・プラザの駐車場について

担当課:施設活用推進室、地域福祉課

意見(要約) 回答や今後の取組予定

【2017年12月受付】
 フェニックス・プラザを
イベントで使用するときの
駐車場の負担が大きすぎます。
 1日がかりのイベントになれば、
2000円近くの負担となり、
福祉団体のイベントで
親睦、理解の普及や啓発に
使いたくても、
駐車場の負担があるからと
二の足を踏む人が多く、
人が集まりません。
 「市民福祉会館」として
機能を果たすところならば
福祉団体の行事について、
駐車場料金にもう少し
配慮いただけないでしょうか?

【2017年12月回答】
 フェニックス・プラザ自動車駐車場は、
フェニックス・プラザの専用駐車場ではなく、
田原町駅周辺に用事等のある方々が
利用する公共駐車場となっています。
(市役所に隣接する大手駐車場と同じです。)
 このため、利用料金は、
他の公共駐車場や周辺の民間駐車場との
バランスを考慮して定めています。
 料金の面で割引制度等はありませんが、
市民福祉会館の移転に伴い、
フェニックス・プラザ敷地内に、
正面広場のハートフル専用駐車場や
北西側のボランティアルーム用駐車場
を設け配慮をしています。

市役所内の貸出用の杖について

担当課:施設活用推進室

意見(要約) 回答や今後の取組予定

【2017年8月,9月受付】
 市役所内に貸出用の
杖を置いてほしいです。

【2017年9月対応】
市役所本館1階正面入口に
貸出用の杖を1本置きました。

大手駐車場の無料時間について

担当課:地域交通課

意見(要約) 回答や今後の取組予定

【2017年5月,7月受付】
 大手駐車場の無料時間が
30分では短く、
用件が終わらないため、
1時間に延長してほしいです。

【2017年7月回答】
 大手駐車場は、道路交通の円滑化や
中心部の活性化、市民の利便性向上を
目的として設置した駐車場で、
市役所利用者以外の利用者もいます。
 市役所に隣接し、
市役所利用者の利用が多いことから、
平日の開庁時間帯は30分間無料としています。
 複数の手続きで来庁された場合は、
30分以上時間がかかってしまう事もありますが、
市役所周辺には民間の有料駐車場も多く、
公共交通機関を利用して来られる方も
いらっしゃるため、
無料時間の変更については
民業に配慮をする等、
慎重になる必要があると考えております。

市役所職員のあいさつについて

担当課:職員課、市民サービス推進課

意見(要約) 回答や今後の取組予定

【2017年4月受付】
 市役所内で階段を上がる際、
すれ違う職員が黙っていますが、
「こんにちは」や「おはようございます」
などのあいさつをしてはどうでしょうか。
 もっとイメージがよくなると思います。

【2017年4月回答】
 市役所では、
「つるつるいっぱいのおもてなし」を
キャッチフレーズに、
職員のおもてなし向上運動を
実施しています。
 おもてなしの心の更なる醸成を図るため、
より一層職員研修などに力を入れて
取り組んでいきます。

お問い合わせ先

市民生活部 市民サービス推進課
電話番号 0776-20-5303ファクス番号 0776-20-5753
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館1階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:019053