ホーム 市政情報計画・取り組み・行政運営政策・調整Z世代の若者の皆さん! クリエイトフクイプロジェクトに参加しませんか

最終更新日:2025年4月1日

Z世代の若者の皆さん! クリエイトフクイプロジェクトに参加しませんか


 令和7年6月から、福井市と若者が連携・協力して、福井市のまちづくりや地域課題解決、魅力発信などに取り組んでいく「クリエイトフクイプロジェクト」が始動します!

 そこで、プロジェクトへ参加するZ世代の若者30人を大募集します! 若者の力で福井市に新しい風を巻き起こす「クリエイトフクイプロジェクト」に参加してみませんか。

※応募多数の場合は、選考します。

クリエイトフクイプロジェクトとは

 「福井市を盛り上げたい」「何か役に立ちたい」と考えるZ世代の若者、まちづくりや地域課題解決などに若者の思いや考えを取り入れていきたい福井市、その両者が連携・協力しながら各種事業に取り組んでいくプロジェクトです。
 
 実施に当たっては、福井市職員有志で「若手職員プロジェクトチーム」を結成。福井市と若者をつなぐ窓口として、プロジェクトへ参加した若者の皆さんを継続的にサポートしていきます!

プロジェクトの具体的内容

1 各課との連携

 プロジェクトへ参加する若者「福井市Z世代クリエイター」30人を、6課に配属します。若者は、下記6事業のうち1事業に携わります。
 
事業説明1(商工修正)

❶ まつりの企画・運営・広報

フェニックスまつりの広報、その他まちなかで開催するイベントの企画・広報などに携わります。

❷ 公民館 × Z世代で避難所運営ゲーム製作

松本公民館と連携・協力し、松本地区版の避難所運営ゲームを製作! 「若者の視点」を取り入れたゲームを活用し、中高生に「防災教育」を実施します。

❸ 認知症普及啓発イベントの企画・運営・広報

認知症の理解を広げるための取り組み企画へのアイディア出し、イベント当日の運営、SNSを活用した情報発信などに携わります。

❹ 新婚世帯へのリポーター体験・情報発信

リポーターとして、実際に結婚生活を営む家庭を訪問取材! そこで体感した結婚生活の楽しさや魅力をInstagramで発信します。

❺ 就農体験・就農パンフレット製作

野菜の栽培管理や収穫などを師匠のもとで体験! 新規就農者などへ取材も行います。農業体験や取材で感じたことを活かし、就農パンフレットを製作します。

❻ TikTokで福井市の魅力発信

Z世代が一つのチームとなり、自分たちの視点で発掘した福井の魅力を、市公式TikTokを活用して発信! 動画の企画・撮影・編集・発信に携わります。
 

※活動日程は、携わる事業によって異なります。詳しくは、広報プロモーション課までお問い合わせください。

2 若者同士の交流

 「福井市Z世代クリエイター」同士が自由に交流できる意見交換会や交流会などを開催します。また、プロジェクトの終盤には、市長や市民への成果発表会も開催予定です!
 
 意見交換会や交流会、成果発表会などには、携わる事業にかかわらず、30人全員が参加します。
 
事業概要8事業概要9
 

実施スケジュール

4~5月:若者30人の募集&若者の配属先の選定
 
6~12月:若者と連携した各種取り組みの実施
 
令和8年1~3月:若者による市長・市民への成果発表会
 
※活動頻度は、概ね月に1~2回程度です。
 
事業概要10
 

応募条件

(1)Z世代層(2025年4月1日時点で、概ね15~30歳)であること
※社会人、大学生・高校生など広く募集します。
 
(2)福井市での活動に参加できること
※市在住か否かは問いません。年間を通して活動に参加できる方であれば、市外からの参加も大歓迎です。
 
(3)1年間(令和7年6月10日~令和8年3月31日)の活動が完了するまで、主体的に、責任をもって取り組むこと

募集期間

5月9日金曜日まで

応募上の注意

●18歳未満の方は、保護者の承諾を得てから応募してください。
 
●プロジェクトの広報・周知のため、市のホームページやSNS、チラシなどに、顔写真や名前などを掲載する場合があります。

応募方法

下記リンク先から応募してください。↓
 

https://shinsei.e-fukui.lg.jp/Qkr1XZyW

お問い合わせ先

総務部 広報プロモーション課
電話番号 0776-20-5257ファクス番号 0776-20-5438
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館中2階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:071354