第1回社会実験について
福井市都市計画マスタープランでは、日常生活に必要な機能が集積し、公共交通の拠点と連携した場所を「地域拠点」として位置づけておりますが、人口減少や高齢化が進むなか、店舗の撤退や公共交通機関の減便等により、拠点としての機能が失われつつあります。
そこで、美山地区及び越廼地区において、地域・企業・大学・行政が協働し、買い物・移動・交流を連携した地域拠点づくりの社会実験を実施しました。
越廼地区
概要
- 日時 令和4年7月28日(木)10時~13時
- 場所 越前水仙の里 波の華温泉駐車場及び館内の一部
- 名称 越廼ワクワク市
- 内容(画像をクリックすると拡大されます)
社会実験の様子
晴天の中、平日の実施にもかかわらず、約70名の方がご来場されました。しかし、送迎車の利用は4名にとどまり、第2回社会実験の利用増に向け、地域のみなさまと検討していきます。
【買い物】
![]() 全体の様子 |
![]() 福井県民生協の移動販売車ハーツ便による販売 |
![]() 越廼漁協による販売 |
![]() JA福井県(丹生膳野菜)による販売 |
![]() 福井県民生協のハーツキッチン |
![]() 郵便局による飲み物販売 |
![]() トヨタカローラ福井による超小型電気自動車の展示 |
【移動】
![]() トヨタカローラ福井にご提供いただいた車両 |
![]() 送迎車利用の様子 |
【交流】
![]() 福井銀行とNTT西日本によるスマホ教室 |
美山地区
概要
- 日時 令和4年7月31日(日)10時~15時
- 場所 美山公民館前広場及び館内の一部
- 名称 美山ワクワク市
- 内容(画像をクリックすると拡大されます)
社会実験の様子
同時開催予定の美山ふれあいまつりが中止となったこともあり、来場者数は約30名、送迎車の利用は1名にとどまりました。第2回社会実験に向けて、内容の充実や広報手段を地域のみなさまと検討していきます。
【買い物】
![]() 全体の様子 |
![]() 福井県民生協の移動販売車ハーツ便 |
![]() 福井県民生協による販売 |
![]() 福井県民生協によるハーツキッチン |
![]() 郵便局による飲み物販売 |
![]() トヨタカローラ福井による超小型電気自動車の展示 |
【移動】
![]() トヨタカローラ福井にご提供いただいた車両 |
![]() 送迎車利用の様子 |
【交流】
![]() 福井銀行によるスマホ教室 |
![]() NTT西日本によるスマホ教室 |
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。