最終更新日:2025年4月1日

延長保育事業


 この事業は世帯構造や労働環境の変化による保育ニーズに対応するため教育・保育給付認定
(保育標準時間・保育短時間)の保育時間終了後に預かり保育を行うものになります。

※教育・保育認定区分に関してはこちらから。

実施園

 市内にある認可園全園にて実施しております。 園一覧はこちらから。

対象児童

 市内にある認可園に通っている教育・保育給付認定(保育標準時間・保育短時間)を受けた子どもで、両親の就労等やむを得ない事情のため認定時間後の延長保育を希望する子ども。

申込

 申込に関しては利用前の事前申請になります。申請につきましては各園にお問い合わせください。

※申請時に申込書(延長保育申請書、保育利用時間申告書)を園からもらい記入し、園に提出する流れになります。

延長保育時間帯

標準時間

 開園時間から11時間を超えて閉園時間までの時間帯が標準時間の延長保育時間帯になります。

例1)開園時間~閉園時間が7時~19時の場合→11時間後の18時~19時の1時間が延長保育時間帯になります。

例2)開園時間~閉園時間が7時30分~19時の場合→11時間後の18時30分~19時の30分が延長保育時間帯になります。

例3)開園時間~閉園時間が7時30分~18時30分の場合→11時間後は閉園時間になりますので延長保育時間帯はありません。

短時間

  開園から8時まで及び16時から閉園時間までが延長保育時間帯になります。

開園から8時までの早朝保育時間につきましては、実施園と実施しない園がございますので詳しくは在園している園にお問い合わせください。

※青い鳥こども園のみ閉園時間が22時になります。

時間・料金

料金

短時間認定の場合

  1. 開園の時間から午前8時まで → 無料
  2. 16時01分~16時30分まで(30分以内)→  日額100円、月上限金額1500円
  3. 16時31分~18時まで(30分超2時間以内)→  日額200円、月上限金額2500円
  4. 18時~閉園の時間まで(2時間超)→     日額300円、月上限金額3500円

標準時間認定の場合

  1. 開園時間から11時間を超えて11時間30分まで→日額100円、月上限金額1500円
  2. 開園時間から11時間31分を超えて閉園の時間まで→日額200円、月上限金額2500円

詳しくはこちらをご確認ください。

※1.お迎えの時間によって日額料金が変わります。

※2.月額の区分につきましては申請時に決めていただくものになりますので就労時間等をふまえたうえで申請書の記入をお願いします。

※3.開園時間内のお迎えが原則になりますが、万一お迎えが閉所時間を超えた場合は日額100円の追加負担金が生じます。
  また、その負担金につきましてはその月の延長保育料金が月額に達していた場合でも月額金額に追加で徴収になります。

※4.延長保育料が無料になる方でもお迎えが閉所時間を超えた場合につきましては日額100円を実費で徴収いたしますのでご注意ください。

 

お問い合わせ先

こども未来部 こども保育課
電話番号 0776-20-5270ファクス番号 0776-20-5490
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館2階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:021274