「保育園・児童館」の記事一覧
-
【令和5年度】「保育園・認定こども園(2・3号認定)」への途中入園・転園手続きについて
福井市内の保育園または認定こども園へ年度途中での入園・転園を希望する場合は、次の事項に留意して途中入園の相談シートを提出してください。
-
新規入園についてよくある質問(令和5年度版)
令和5年4月の新規入園について、よくある質問をまとめました。
-
【審査結果追加】福井市公立保育所保育業務支援システム等導入及び運用業務委託公募型プロポーザルの実施について
福井市公立保育所保育業務支援システム等導入及び運用業務委託公募型プロポーザルの実施について説明するものです。
-
令和5年4月1日からの保育園・認定こども園の入園申込について
令和5年4月1日からの保育園・認定こども園の入園申込について説明しています。
-
花堂保育園の案内
開園時間平日午前8時~午後6時土曜日午前8時~正午休園日日曜日・祝日所在地福井市花堂北2丁目23-2
-
災害発生時等における保育園等の臨時休園について
災害発生時等における保育園等の臨時休園について 近年、異常気象によって豪雨や大型台風、地震などが
-
令和4年9月1日から第二子の利用者負担額(保育料)の無償化範囲を拡大します。
令和4年9月1日から第二子の利用者負担額(保育料)の無償化範囲を拡大します。
-
幼稚園・保育園・認定こども園の利用者負担額(保育料)について
幼稚園・保育園・認定こども園の利用者負担額(保育料)について
-
公立保育園、子育て支援センター等における新型コロナウイルス感染症への対応
新型コロナウイルス感染症対策に関する市立保育園、子育て支援センター等の対応状況に関する情報を掲載しています。
-
保育園等の入所に関する証明書の発行について
保育園等に入園できない証明書の申請方法等について掲載しています。
-
未来の保育者マッチング事業 ~福井市で保育者として輝きませんか?~
福井市内の保育園・認定こども園・幼稚園などへの就職希望者向けのページです。
-
《保育関係事業者様》平成31年4月中核市移行に伴う申請先等の変更について
中核市移行に伴い、平成31年4月1日から、保育園、認定こども園、認可外保育施設の設置・変更等の申請先が、県から市に変わります
-
保育園・認定こども園・幼稚園、認可外保育施設等関係様式について
保育園・認定こども園・幼稚園、認可外保育施設等関係様式について
-
公立幼保連携型認定こども園の開設について
福井市では、公立幼稚園と公立保育園の両施設が設置されている地区について、平成28年度から順次認定こども園への移行を進めています。
-
教育・保育給付認定について
教育・保育給付認定について
-
保育園・認定こども園の入園申し込みについて
保育園・認定こども園の入園申し込みについて
-
支給認定の変更について(入園中の注意事項)
支給認定の変更について
-
児童クラブ
児童クラブは、学校の余裕教室や児童館等の場所を利用して、留守家庭の小学生に遊びや生活の場を提供しています。
-
児童館の指定管理者について
児童館の指定管理者について記載しています。
-
みやまこども園の案内
みやまこども園の案内です。
-
西安居保育園の案内
西安居保育園の案内です。
-
森田栄保育園古市分園の案内
森田栄保育園古市分園の案内です。
-
社保育園の案内
社保育園の案内です。
-
鶉こども園の案内
鶉こども園の案内です。
-
東郷こども園の案内
東郷こども園の案内です。
-
清明保育園の案内
清明保育園の案内です。
-
西部保育園の案内
西部保育園の案内です。
-
六条こども園の案内
六条こども園の案内です。
-
西藤島保育園の案内
西藤島保育園の案内です。
-
棗こども園の案内
棗保こども園の案内です。
-
森田栄保育園の案内
森田栄保育園の案内です。
-
森田東保育園の案内
森田東保育園の案内です。
-
森田浜保育園の案内
森田浜保育園の案内です。
-
文殊こども園の案内
文殊こども園の案内です。
-
御幸保育園の案内
御幸保育園の案内です。
-
湊保育園の案内
湊保育園の案内です。
-
松本保育園の案内
松本保育園の案内です。
-
牧島保育園の案内
牧島保育園の案内です。
-
啓蒙保育園の案内
啓蒙保育園の案内です。
-
河合保育園の案内
河合保育園の案内です。
-
上北野保育園の案内
上北野保育園の案内です。
-
本郷保育園の案内
本郷保育園の案内です。
-
北部保育園の案内
北部保育園の案内です。
-
日之出保育園の案内
日之出保育園の案内です。
-
東藤島こども園の案内
東藤島こども園の案内です。
-
麻生津こども園の案内
麻生津こども園の案内です。
-
児童館
児童館について