最終更新日:2024年10月23日
令和6年9月から第2子以降の保育料完全無償化を実施します
令和6年9月から、こども園・保育所(認可施設に限る)に通う第2子以降の利用者負担額(保育料)が、保護者の年収にかかわらず無償になります。
これまで、第2子(0歳児~2歳児クラス)の保育料については、年収640万円未満相当※の世帯までが無償化の対象となっていましたが、令和6年9月1日から所得制限が撤廃され、全世帯が無償化の対象になります。
※市町村民税所得割合算額(保護者の市町村民税所得割額の合計)が169,000円未満の世帯
ただし、利用者負担額以外の費用は無償ではありません。
第1子(0歳から2歳児クラス)の利用者負担額(保育料)ついては下記リンクを参照してください。
利用者負担額表
無償化の対象について
生計が同一の未婚の兄姉がおり、福井市に住民登録のあるお子さん
※兄姉がこども園や保育所を同時に利用している必要はありません。
手続きについて
既に在園している方は、手続きをする必要はありません。
新たに入園を希望される場合には、入園申込が必要です。
お問い合わせ先
こども未来部 こども保育課
電話番号 0776-20-5270 | ファクス番号 0776-20-5490
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館2階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:070534