病児保育事業施設に関するお知らせ
感染症の発生状況等によっては、各施設において利用制限を設ける場合があります。ご利用の前に必ず各施設にお問い合わせください。
病児保育事業
こんな時に利用できます!
保育園等には預けられない病気治療中(病児育)のお子さんや、熱は下がったけどまだちょっと…(病後児保育)のお子さんで、保護者が仕事の都合等で休めないときにお預かりするサービスです。
病児保育事業を利用される方へ(R4.9.1~)(PDF形式 133キロバイト)
対象児童
福井市内に住民登録がある生後2か月児から小学校6年生までのお子さん
時間
月~金 8時30分~17時 (18時まで延長可能)
土 8時30分~12時30分
※施設によって利用時間が異なる場合がありますので、各施設にご確認ください。
料金
1日:2,000円 半日:1,000円
※18歳未満の子どもが2人以上いる世帯において、就学前までの第2子以降のお子さんについては無料です。
※就学前までの多胎児で第1子のお子さんについては、無料です。
※母子家庭等医療費等受給世帯又は、児童扶養手当受給世帯のお子さんについては無料になります。
・福井市の施設を利用した場合は、原則窓口で無料
(ただし、土曜日の利用については一旦施設に利用料を支払っていただき、後日返金します。)
・福井市外の施設を利用した場合、一旦施設に利用料をお支払いください。
後日、子育て支援課で払い戻しの申請ができます。
※施設等利用給付認定のある方は、施設に利用料を一旦お支払ください。後日、償還払いの申請が行えます。
※各施設における食事の提供は、利用時間によって異なります。各施設でご確認ください。
他に診療代が必要です。
実施施設
施 設 |
所 在 地 |
TEL |
利用可能サービス |
福井県済生会乳児院 | 福井市和田中町徳万26 | 0776-30-0300 | 病後児保育 |
福井総合クリニック | 福井市新田塚1-42-1 | 0776-21-1300 | 病後児保育 |
福井愛育病院 愛育ちびっこハウス |
福井市新保2-301 | 0776-54-5757 | 病児・病後児保育 |
大滝病院 病児病後児保育園 | 福井市日光1-1-1 | 0776-43-6855 | 病児・病後児保育 |
栃木産婦人科医院 病児デイケア「とちのき」 |
大野市春日92-6 |
0779-66-2502 |
病児・病後児保育 |
クリニカ・デ・ふかや ひかり病児保育園 |
勝山市元町1-9-45 | 0779-88-0288 | 病児・病後児保育 |
鯖江市中野町12-8-1 | 090-3765-0593 | 病児・病後児保育 | |
鯖江市三六町1-2-31 | 080-6367-6567 | 病児・病後児保育 | |
野尻医院 病児デイケア「ままのて」 |
越前市平出1-12-37 | 0778-22-5000 | 病児・病後児保育 |
織田病院 | 丹生郡越前町織田 106-44-1 |
080-8991-4703 |
病児・病後児保育 |
坂井市春江町江留上新町8 | 0776-58-2323 |
病児・病後児保育 |
|
坂井市丸岡町吉政35-19 |
0776-97-6415 |
病児・病後児保育 |
|
坂井市坂井町長畑14-1-1 |
0776-50-2181 | 病後児保育 | |
坂井市三国町中央1-2-26 | 080-6351-6755 |
病児・病後児保育 |
|
あわら市市姫1-8-5 |
0776-73-3800 080-1967-9660 |
病児・病後児保育 |
|
みどり葉こども園 病後児保育室 |
永平寺町松岡木下3-303 | 0776-61-6220 | 病後児保育 |
※鯖江市の施設の利用は生後6か月児から小学校6年生までのお子さんが対象になります。
償還払いによる払い戻しの申請
市外の病児保育施設で利用料を支払った場合、利用した年度の翌年度の末日までに、申請書を子育て支援課にご提出いただくことでかかった利用料を概ね3か月後に指定の口座に振り込みます。
対象 福井市に住民登録がある母子家庭等医療費等受給世帯又は児童扶養手当受給世帯のお子様
助成の流れ (1)一旦施設に利用料をお支払ください。
(2)その際、領収書を必ず受け取ってください。
(3)申請後、概ね3か月後に指定の口座に振り込みます。
助成額 1日 2,000円 半日 1,000円
持ち物 (1)施設の領収書(原本)(2)申請者本人名義の通帳 (3)印鑑(スタンプ印不可)
(4)病児保育事業(ひとり親家庭)助成申請書兼請求書(PDF形式 702キロバイト)
(5)利用明細書(PDF形式 64キロバイト)
(6)市町村民税所得・課税証明書(福井市以外に住所があった世帯)
※(4)病児保育事業(ひとり親家庭)助成申請書兼請求書と
(5)利用明細書は、利用したお子様1人につき1枚ご用意ください。
※(6)市町村民税所得・課税証明書については、下記のとおりになります。
(1)利用が年度初日(4月1日)から8月31日までの場合、前年度分
年度初日の属する年の前年1月1日の住所が福井市以外であった場合、
その市町村が発行した所得課税証明書で利用日時点の世帯全員のもの
(2回目以降の申請時、前回の申請時と世帯員に変動がない場合は同じ
世帯員の証明書をお持ちください。)
(2)利用が9月1日から年度末日(3月31日)までの場合、当該年度分
年度初日の属する年の1月1日の住所が福井市以外であった場合、
その市町村が発行した所得課税証明書で利用日時点の世帯全員のもの
(2回目以降の申請時、前回の申請時と世帯員に変動がない場合は同じ
世帯員の 証明書をお持ちください。)
利用申込
各施設
施設によって予約制の場合があります。各施設にお問い合わせください。
病児保育利用申込書兼同意書(PDF形式 34キロバイト)を持参してください。(各施設にもあります。)
問合せ先
福井市子育て支援課 TEL 0776-20-5270
その他
施設によって、利用できない疾患もありますので各施設にお問い合わせください。
施設の都合でお休みになることがあります。
施設でお預かりできる子どもの定員があります。各施設にお尋ねください。
地図
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。