最終更新日:2025年4月16日
福井市日常生活用具給付事業における非常用電源装置の給付について
日常生活用具給付事業における非常用電源装置の追加
対象となる方
福井市に在住の方で、生命・身体機能の維持に必要な医療機器のうち、電源を必要とする医療機器を使用する医療的ケアが必要な児・者
対象用具
- 正弦波インバーター発電機 ※3月までは「家庭用発電機」として給付していましたが、対象要件等を見直しました。
- ポータブル電源(蓄電池)
- DC/ACインバーター(カーインバーター)
- 外部バッテリー(人工呼吸器用)
- 外部バッテリー(その他機器用)
※各用具の対象要件等については制度案内チラシをご確認ください。
申請に必要なもの
- 日常生活用具給付申請書
- 身体障害者手帳、指定難病または小児慢性特定疾病の受給者証 ※お持ちの方のみ
- 日常生活用具(非常用電源装置)の申請に係る証明・意見書 ※医師に作成を依頼してください
- 所得課税証明書 ※福井市に転入された方など、本市で課税状況が確認できない方のみ
注意事項
- 医療機器を稼働させるために必要な使用環境や非常用電源装置の性能などについて、主治医や医療機器業者等と、購入前に十分な検討・確認を行ってください。
- 誤った使用方法により、医療機器の故障につながる恐れがあります。医療機器業者から、必ず正しい使用方法や使用上の注意点などについて確認しておいてください。
- 購入した非常用電源装置の使用により医療機器の故障や不具合が生じた場合に、市はその責を負うことはできません。あらかじめご承知おきください。
- 申請に必要な意見書の作成料や、非常用電源装置の維持に要する経費(ガソリン、カセットボンベ等の購入費、点検や整備等の費用など)は、給付の対象外です。
- 災害に備え、日頃からポータブル電源(蓄電池)の充電や各装置の動作確認を行うようにしてください。
お問い合わせ先
福祉健康部 障がい福祉課
電話番号 0776-20-5435 | ファクス番号 0776-20-5407
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館1階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:071419