最終更新日:2025年4月1日
【受付終了しました】令和6年度低所得世帯物価高騰支援給付金
1.概要
国の総合経済対策を受け、重点支援地方交付金を活用し、物価高騰対策として、令和6年度住民税非課税世帯等に対して給付金を支給します。
2.支給対象世帯
令和6年12月13日時点で福井市に住民登録があり、次のいずれかに該当する世帯
(1)非課税世帯
世帯全員の令和6年度住民税が非課税である世帯
(2)家計急変世帯
申請時点で福井市に住民登録があり、予期せず令和6年1月~12月の家計が急変し、世帯全員が住民税非課税相当の収入になった世帯
【支給対象外世帯】
(1)(2)の世帯のうち、
・住民税が課税されている者の扶養親族等のみから構成されている世帯
・租税条約により住民税が免除されている外国人がいる世帯
・他自治体から既に同一の給付を受けた世帯
など
3.支給額
1世帯あたり3万円
(同一世帯に18歳以下の児童がいる場合、対象児童1人あたり2万円を加算)
※1世帯1回限り
※本給付金は、差押禁止及び非課税の対象となります。
4.申請方法
令和6年度住民税非課税世帯
(1)世帯の全員が令和6年1月1日以前から福井市にお住まいの場合
・対象となり得る世帯には、令和7年1月31日に福井市から給付内容や確認事項が書かれた確認書をお送りします(郵便事情により、お手元に届くのは2月3日以降です。)
・確認書の内容(支給要件、振込先等)を確認し、必要事項を記入の上、福井市に返送してください。※添付書類が必要な場合があります。
※単身世帯で、確認書返送前に死亡した場合には対象になりません。
(2)(1)以外の世帯
以下の場合は申請の必要があります。申請書に必要事項を記入して、添付書類と一緒に提出してください。
・世帯の中に、令和6年1月2日以降に福井市に転入してきた方がいる世帯
・令和6年12月13日以前に福井市に引っ越しをしたが、令和6年12月14日以降に転入の届出をした世帯
・住民税の修正申告等により、住民税が非課税になった世帯
・令和6年12月13日以前に福井市に引っ越しをしたが、令和6年12月14日以降に転入の届出をした世帯
・住民税の修正申告等により、住民税が非課税になった世帯
※申請書はホームページからダウンロードしていただくか、事務局窓口に配置しています。
家計急変世帯
申請書に必要事項を記入して、添付書類と一緒に提出してください。
※申請書はホームページからダウンロードしていただくか、事務局窓口に配置しています。
※申請書はホームページからダウンロードしていただくか、事務局窓口に配置しています。
【家計急変世帯用申請書様式】
5.こども加算
上記2の支給対象世帯のうち、18歳以下の児童(平成18年4月2日生まれ以降の児童)がいる場合には、児童1人当たり2万円を加算し支給します。3万円給付金の申請受付は3月31日で終了しましたが、こども加算分のみに限り、7月31日まで申請を受け付けます。
詳細はこちら
6.特別な事情がある世帯(DV避難・離婚等)
DV等を理由に避難されている方
配偶者と離婚し、別世帯となった方
基準日(令和6年12月13日)において、離婚協議中で別居している、または基準日後にこども連れで離婚し別世帯となった方も給付対象となる場合があります。詳しくは、事務局までお問合せください。
7.申請受付期間
令和7年1月29日から令和7年3月31日(当日消印有効)まで
8.支給時期
・確認書の場合は、市が確認書を受付後、振込まで概ね4週間程度かかります。
・申請書の場合は、審査に時間がかかるため、受付から振込までに4週間超かかります。
・審査が完了した分から、原則毎週金曜日に順次口座振込をします。振込の前日頃に振込通知書が届きます。
※受付開始当初は申請が殺到するため、特に振込までに時間を要します。ご理解のほど、よろしくお願いします。
9.お問合せ先
福井市役所 福祉政策課
電話番号:0776-20-5786
FAX番号:0776-20-5708
電話番号:0776-20-5786
FAX番号:0776-20-5708
10.注意事項
本給付金をよそおった詐欺には十分ご注意ください。
お問い合わせ先
福祉健康部 福祉政策課
電話番号 0776-20-5786 | ファクス番号 0776-20-5708
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館3階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:070983