ホーム > 観光・文化・イベント > 文化 > 文化財保護 > 民俗文化財/ばかばやし
最終更新日:2024年4月5日
民俗文化財/ばかばやし
ばかばやし-福井市手寄1丁目-県指定無形民俗文化財
![]() 毎年5月24日、火産霊神社(通称秋葉さん)の春祭りに神社の神楽殿で上納される「太鼓ばやし」です。「大祭」のときには山車で町内を練り歩き、その上で演じられます。演者は「太鼓打ち」「脇役」「笛」「小太鼓」「かね」などで構成されます。みどころは「太鼓打ち」の所作で「大べしみ」「お多福」「ひょっとこ」などの面と衣装を着け、その人物にふさわしい仕草をしながら太鼓を打ちます。たとえば「大べしみ」では豪快に力強く、「お多福」では妊婦の格好で恥ずかしそうに。いずれもユーモラスでどこかのんびりとして上品なものがあります。
開催日時 例年5月24日 19時~ 開 催 地 手寄1丁目 火産霊神社 交通案内 徒歩 JR福井駅から10分 バス 京福バス福井駅西口バスターミナルのりば51、52、55、59、62系統バスに乗車し、「豊島東公園口」バス停下車 |
お問い合わせ先
教育委員会事務局 文化財保護課
電話番号 0776-35-1015 | ファクス番号 0776-35-1017
〒918-8026 福井市渕4丁目748 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:012875