ホーム > 観光・文化・イベント > 文化 > 文化財保護 > 民俗文化財/オシッサマのお渡り
最終更新日:2024年10月9日
民俗文化財/オシッサマのお渡り
オシッサマのお渡り-福井市本堂町-県指定無形民俗文化財
![]() 毎年10月10日(以前は9月13日)の高雄神社の秋祭りに執り行われます。境内の「宵の宮」に祀られている猿田彦(鼻王様、ハナオッサマ)、天鈿女(お獅子様、オシッサマ)の二神が、約800メートル離れたお旅所の「待手の宮」へお渡りする神事です。お渡り行列はまず「ハナオッサマ」が先導します。その後を村の役職者、子どもたちが「サイヨリ、ミヨリ、イタテコテント、イコマイカ…」と歌いながら綱を引き進み、さらに「オシッサマ」が続きます。最後に獅子が「待手の宮」に勢いよく駆け込み二神はそこで一夜を過ごし、翌日同経路で「宵の宮」へ帰り神事は終わります。 |
お問い合わせ先
教育委員会事務局 文化財保護課
電話番号 0776-35-1015 | ファクス番号 0776-35-1017
〒918-8026 福井市渕4丁目748 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:012876