越前水仙の里公園
水仙ドーム臨時休館のご案内水仙ドーム内の電灯設備更新工事のため、令和5年6月19日(月)~令和5年7月21日(金)の期間、水仙ドームは臨時休館となります。(越廼ふるさと資料館は通常通り開館します。)
目次施設概要日本海の雄大な景色を眺めながら、芝生(広場)でくつろぎ、また越廼地区が発祥地と云われる越前水仙が栽培展示されている水仙ゾーンを中心とした水仙ドームにおいて、水仙の花と香りを年間を通じて存分に楽しむことができます。水仙ドーム水仙ゾーン越前水仙を栽培・展示しており、ほのかに漂う香りを年間通じて楽しめます。 水仙とその仲間達/水仙原種コーナー(11月~3月)水仙と同じヒガンバナ科の植物を展示しています。また、水仙原種コーナーではとても貴重な水仙の原種を展示しています。 水仙ギャラリー水仙ドーム横にある水仙ギャラリーでは、水仙にちなんだ美術品や工芸品が鑑賞できます。 越前水仙畑(12月~2月頃)越前海岸は日本水仙の三大群生地とされ、越廼ふるさと資料館の周辺の山肌には、多くの越前水仙畑が広がっています。 開館時間9:00~17:00(最終入場16:30)休館日12/29~12/31、1/1(年末・元日のみ休館) 所在地福井市居倉町43-25 電話番号0776-89-2381 入館料受付にて「水仙ドーム・越廼ふるさと資料館 共通入館券」をご購入ください
アクセス公共交通機関をご利用の方JR福井駅よりタクシー利用・・・約1時間 お車でお越しの方1.敦賀ICより・・・約1時間20分 よくある質問1.ペットを連れて入れますか? ペットを連れて入れますか?小型のペットであれば、抱っこまたはペットキャリアを使用される場合に限り、ご一緒に入場いただけます。お客様の中には動物が苦手な方、アレルギーのある方もいらっしゃいます。飼い主の方は十分にご配慮ください。状況によっては、当施設における判断でご入場をお断りすることもございます。 喫煙所はありますか?屋内に喫煙所はありません。屋外に喫煙所を設けていますので、そちらをご利用ください。 写真(ビデオ)撮影は可能ですか?個人ブログやSNSへの投稿など、非営利目的での撮影に限り可能です。雑誌やテレビの撮影には許可が必要となりますので、事前にご連絡ください。 展示されている植物にふれることはできますか?水仙をはじめ、水仙ドーム内にある植物にふれることはご遠慮ください。 飲食はできますか?屋内での飲食はできません。 車椅子の貸し出しはありますか?受付にて、無料で貸し出しをしております。車椅子のまま利用可能な多目的トイレも設置されています。 団体で見学したいのですが予約は必要ですか?ご予約無しでも入場いただけますが、繁忙期には入場をお待ちいただく場合や、駐車スペースが無い場合がございます。大型バスでお越しの場合は、事前のご予約(TEL:0776-89-2381/FAX:0776-89-2383)をお勧めします。
|
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
お問い合わせ先
観光文化局 おもてなし観光推進課
電話番号 0776-20-5346 | ファクス番号 0776-20-5670 | メールフォーム
〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1(地図) アオッサ5階
業務時間 平日8:30~17:15