最終更新日:2020年3月5日
大規模盛土造成地マップについて
大規模盛土造成地マップは、大規模に造成された宅地が、身近に存在することを知っていただくことにより、市民の皆様の防災意識を高めていただくことを目的に作成しました。(2020年(令和2年)3月作成)
なお、このマップは、その所在を示すもので危険な場所を示すものではありません。
大規模盛土造成地とは
大規模盛土造成地は、以下の2つに定義されています。
〇谷埋め型大規模盛土造成地
谷を埋め立てた造成宅地で、盛土の面積が3,000平方メートル以上のもの
(国土交通省ホームページより引用)
〇腹付け型大規模盛土造成地
傾斜地に盛土した造成宅地で、地山(盛土前の地盤)の傾斜が20度以上、かつ盛土の高さが5m以上のもの
(国土交通省ホームページより引用)
大規模盛土造成地の抽出手順
市域のうち農地や平坦地等を除いた傾斜のある宅地として利用されている土地を対象区域としています。
1955~1975年代(昭和30~50年代)の旧版地形図と1998~2018年代(平成10~30年代)の地形図を重ね合わせ、標高差が生じている箇所から谷間や斜面に大規模に盛土をして造成された土地の概ねの位置と規模を抽出しました。
(国土交通省ホームページより引用)
大規模盛土造成地マップ
大規模盛土造成地マップは、造成前と造成後の地形図を重ね合わせることにより、概ねの位置と規模を示すもので、危険な場所を示すものではありません。
なお、抽出条件により、示されていない盛土が存在する可能性があります。
各箇所の拡大図(各箇所:縮尺1/10,000(A3)、全体図:縮尺1/60,000(A1)、1/120,000(A3))は、以下のファイルからダウンロードできます。(PDFアイコンをクリックするとファイルが開きます。)
番号 | 箇 所 名 |
ファイル |
番号 | 箇 所 名 | ファイル |
1 | 免鳥町周辺 | ![]() |
2 |
燈豊町周辺 | ![]() |
3 | 田ノ谷町・深谷町周辺 | ![]() |
4 | 本堂町周辺 | ![]() |
5 | 上天下町周辺 | ![]() |
6 | 志津が丘周辺 | ![]() |
7 | グリーンハイツ周辺 | ![]() |
8 | 清水杉谷町周辺 | ![]() |
9 | 真栗町周辺 | ![]() |
10 | 引目町周辺 | ![]() |
11 | 中野町・冬野町周辺 | ![]() |
12 | 上江尻町周辺 | ![]() |
13 | 殿下町周辺 | ![]() |
14 | 大畑町周辺 | ![]() |
15 | 高尾町周辺 | ![]() |
16 | 奈良瀬町周辺 | ![]() |
全体図 | ![]() |
大規模盛土造成地に関するQ&A
Q1.マップに示されている箇所は危険ということですか?
A1.大規模盛土造成地マップは、市内に分布する大規模盛土造成地のおおよその位置及び規模を示した
ものなので、危険な場所を示すものではありません。
Q2.公開されたマップでは自分の土地が大規模盛土造成地に入っているのかよくわかりません。詳細な
図面はありますか?
A2. 公開している縮尺1万分の1のマップ以上の詳細な図面はありません。大規模盛土造成地マップは個々
の敷地まで特定するものではありませんのでご了承ください。
Q3.大規模盛土造成地で建築や宅地開発を行う際は手続きが必要であったり、特別な条件が付くことは
ありますか?
A3.特別な手続きが必要になったり、条件が付くことはありません。
Q4.宅地被害を防ぐために日頃から注意できることはありますか?
A4.宅地被害を防ぐためには、日ごろから自らの宅地や周辺の擁壁に目を配り、点検をしておくことが
大切です。以下のチェックポイントを参考に点検することで、宅地被害の前兆となりうる異常を早く
発見することができます。
◆ 擁壁の長い区間で変状(ふくらみや水平亀裂)が見られる。
◆ 擁壁がいつも水のしみ出しにより濡れている。コケが生えている。
◆ 宅地地盤(道路や側溝を含む)、擁壁の変状が連続している。
(国土交通省「わが家の宅地安全マニュアル」より作成)
関連リンク
■国土交通省 ハザードマップポータルサイト
https://disaportal.gsi.go.jp/(新しいウインドウが開きます)
■国土交通省 大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン及び同解説
https://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_tobou_tk_000015.html(新しいウインドウが開きます)
■国土交通省 わが家の宅地安全マニュアル
https://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_tobou_tk_000065.html(新しいウインドウが開きます)
■国土交通省 宅地擁壁の健全度判定・予防保全対策マニュアル
https://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_tobou_tk_000069.html(新しいウインドウが開きます)
お問い合わせ先
都市政策部 都市計画課
電話番号 0776-20-5450 | ファクス番号 0776-20-5453
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館5階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:021663