地震防災ハザードマップ

最終更新日 2023年2月22日 印刷

 このページに掲載しているハザードマップは、平成17年に内閣府が作成した「地震防災マップ作成技術資料」をもとに作成したものです。

 地震の危険度に関する最新の研究結果等については、国立研究開発法人 防災科学技術研究所の地震ハザードステーション(J-SHIS)(新しいウインドウが開きます)等でも公表されておりますので、ご活用ください。

ゆれやすさマップ(1kmメッシュ)

 内閣府の調査結果を基に、表層地盤のゆれやすさを地図として表現したものです。
 最新の研究結果等については、国立研究開発法人 防災科学技術研究所の地震ハザードステーション(J-SHIS)(新しいウインドウが開きます)等でも公表されておりますので、ご活用ください。

表層地盤図(500mメッシュ)

 地震の揺れの強さは、表層地盤の持つ特性によっても異なります。この図では、市内の表層地盤を種類ごとに色分けしています。

震度分布図(500mメッシュ)

 想定される震度の分布を表したものです。

加速度分布図(500mメッシュ)

 地震の揺れによる加速度の分布を表したものです。加速度とは、人や建物にかかる瞬間的な力で、ガル(gal)の単位で表されます。

液状化の可能性

  液状化現象とは、地下水位の高い砂質地盤(軟弱地盤)で発生し、噴砂・噴泥によって地盤の隆起や陥没を生じさせます。
 この図は、軟弱地盤の層の厚さを表しており、層が厚いほど液状化の危険性が高いことを示しています。
 ※特定の地点の詳細な液状化の可能性については、ボーリング調査等が必要になります。
 最新の研究結果等については、国土地理院のポータルサイト「重ねるハザードマップ(新しいウインドウが開きます)」や国立研究開発法人 防災科学技術研究所の「地震ハザードステーション(J-SHIS)(新しいウインドウが開きます)」でも公表されておりますので、ご活用ください。

各種プラグインについて

  • PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。

お問い合わせ先

危機管理監 危機管理課

電話番号 0776-20-5234ファクス番号 0776-20-5235メールフォーム

〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館5階(地図) 市役所 別館5階
業務時間 平日8:30~17:15