ホーム くらし防災・消防避難所福祉避難所

最終更新日:2022年12月28日

福祉避難所


福祉避難所

福祉避難所について

福祉避難所は、高齢者や障がい者などの要配慮者と付添いの家族等を対象とし、福祉施設や医療機関に入所又は入院していない方のうち、小学校、公民館などの指定一般避難所(以下、「指定避難所」)での生活が困難で、避難所生活に何らかの特別な支援が必要な方のために開設する避難所です。

災害時において、指定避難所での避難生活が困難な要配慮者が、指定避難所へ避難してきた場合、要配慮者の受入れを協定している福祉施設等へ要請し、承諾を得られた施設等を二次避難所の福祉避難所として開設することになります。

また、要配慮者の中には指定避難所での生活が困難なため避難自体をためらう人もいます。そのため、平素から利用し、その環境に慣れている施設(指定福祉避難所)と事前に協議し、個別避難計画を作成することにより、 その指定福祉避難所に直接避難することも可能となりました。

※個別避難計画の作成については、福井市避難支援プラン(避難行動要支援者避難支援制度)についてをご覧ください。

「知っていますか?福祉避難所のこと」

福祉避難所の概要、避難の手順を紹介する広報番組を作成しました。下記リンクからYouTubeで動画を視聴できます。

いきいき情報ふくい「知っていますか?福祉避難所のこと」(新しいウインドウが開きます)

福祉避難所 設置・運営マニュアル(令和4年12月改定)・指定福祉避難所一覧

本市と福祉避難所として協定を締結した施設(以下、「協定締結施設」)が、災害時(震度5強以上、高齢者等避難情報発令等)において、関係機関の役割と取るべき行動の目安を示しており、福祉避難所の設置・運営の手順として活用するものとします。

福祉避難所 設置・運営マニュアル【R4.12_改定】(PDF形式 2,031キロバイト)

別冊1 福祉避難所 一覧表(PDF形式 4,651キロバイト)

別冊2 福祉避難所 設置・運営マニュアル 様式集(PDF形式 855キロバイト)

 

協定締結施設のうち、指定福祉避難所として指定した施設を公示しています。

R4福祉避難所指定告示(PDF形式 209キロバイト)

R5福祉避難所指定告示(PDF形式 48キロバイト)

R6.3福祉避難所指定告示(PDF形式 74キロバイト)

R6.12福祉避難所指定告示(PDF形式 52キロバイト)

R7.2福祉避難所指定告示(PDF形式 54キロバイト)

 

お問い合わせ先

福祉健康部 地域包括ケア推進課
電話番号 0776-20-5400ファクス番号 0776-20-5426
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館1階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:025473