夫婦で納得!「家事・育児シェア」見える化シート
「家事・育児シェア」見える化シートの動画配信中!
新型コロナウイルス感染症の影響により、自宅や家族で過ごす時間が増え、家事・育児をする女性の負担が多くなっていませんか?
こういうときだからこそ、「家事・育児シェア」見える化シートを使って、普段の家事・育児を振り返り、各家庭に合った理想のシェアを「新しい生活様式」に取り入れましょう。
「家事・育児シェア」見える化シートで理想のシェアを見つけよう!
普段の生活の中で、パートナーがどのくらい家事や育児に取り組んでいるのか、現状を見える化し、話し合うことで理想のシェアが見つかります!
また、家族の人数や仕事の状況の変化、子どもの成長などに応じて、家事や育児のシェア(分担)状況も変わります。
その都度見える化シートにチャレンジし、理想のシェアにつなげてみませんか?
夫婦で納得!「家事・育児シェア」見える化シートをやってみよう!
手順1 チェック!(現状を把握しよう)
始める前の準備
- 見える化シート(チェック!)を用意する。
- 夫用、妻用の2色のペンを用意する。
やり方とポイント
- 夫と妻が今担当しているそれぞれの役割に〇をつける。
- 夫と妻が一緒にする役割は、2色のペンで〇をつけ◎にする。
- 役割を追加したい場合は、空欄に書き込む。
手順2 チャレンジ!(理想のシェアを見つけよう)
始める前の準備
- 見える化シート(チャレンジ!)を用意する。
やり方とポイント
- 手順1で作成したシートを見ながら、パートナーに協力してほしいこと、シェアしたいことなどを話し合おう。
- 話し合った結果を記入しよう。
- 家族の人数、仕事の状況、子どもの成長等に応じて、家事や育児の役割も変わるので、その都度、見える化シートをチェックし、チャレンジしていこう。
コラム
まず「朝カジ プラス10分」から始めてみませんか?
福井市では、朝の忙しい時間に今より10分、男性が家事や育児に参画する「朝カジ(家事)プラス10分」を推進しています。
男性の皆さん、できることから始めてみませんか?
・朝食の準備 ・お弁当づくり
・子どもにごはんを食べさせる ・朝食後の食器洗い
・洗濯物干し ・保育園等の送迎
・部屋の片付け ・ごみの分別とごみ捨て など
育児誌「ひよこクラブ」(令和3年7・8月合併号)に紹介されました!
株式会社ベネッセコーポレーション発行の育児誌「ひよこクラブ」に「家事・育児シェア」見える化シートが紹介されました。
本市の「家事・育児シェア」見える化シートを参考に、「ひよこクラブ」(令和3年7・8月合併号)のとじ込み付録として「家事・育児シェア相談シート」を制作されています。
ぜひ、この機会に「家事・育児シェア」見える化シートを活用してみませんか。
・育児誌「ひよこクラブ」のページはこちら(新しいウインドウが開きます)
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。