最終更新日:2025年3月5日
男女共同参画推進員の2年間の活動をまとめました(男女共同参画推進地域事業)
男女共同参画推進地域事業
男女共同参画社会の実現には、住民の男女共同参画意識の醸成がきわめて重要です。
福井市では、市が委嘱する男女共同参画推進員が中心となり、市民生活に密着した地区(公民館区)を基本に啓発活動を展開しています。
男女共同参画推進員とは
各公民館区(49地区)から推薦された地区推進員各1名と、市が直接指名するリーダー推進員から構成されています。任期は2年で、市長から委嘱を受けています。
主な活動内容
男女共同参画社会の実現を目指すにあたり、課題となるテーマを市が選定します。そのテーマに基づいて、リーダー推進員は市内全域での啓発活動を企画・実施し、地区推進員はその活動への参加・協力や、地区住民に対する啓発活動を行います。
令和5・6年度の活動
令和5・6年度は、「防災における女性の参画推進」をテーマに活動を実施しました。
令和5年度は、防災における女性の参画推進について、市民の意識や地域における実態等を把握するため、各公民館区の住民を対象にアンケート調査を行いました。
アンケート調査結果から、女性の参画を進めるためには、「女性が必ず参画する仕組みをつくる」「一緒に活動する仲間・グループをつくる」ことが特に必要なのではないかと考え、令和6年度は、男女共同参画推進員と学生による防災ワークショップを開催し、様々なアイディアを出し合いました。
また、実際に自主防災組織では防災活動に関わる女性をどのように増やしているのかを調査するため、日之出地区、河合地区、麻生津地区の取組事例を視察しました。
※令和5・6年度の活動報告書、令和5年度のアンケート調査結果については、こちらをご覧ください。
令和7年2月1日には、2年間の活動にご協力いただいた自主防災組織連絡協議会の方や、推進員の推薦にご協力いただいている公民館長の方々もご出席いただき、成果発表会を開催しました。
令和7年3月5日には、2年間にわたり取り組んだ活動について、市長へ報告を行いました。
過去の活動内容
令和3・4年度の活動
令和3・4年度は全ブロックにおいて、統一のテーマ「女性の地域活動への参加・参画の推進」にて事業を実施しました。
令和3年度の取組として、地域の男女共同参画に関する意識と現状を把握するため、地域団体長及び地域団体に所属する会員に対し、アンケート調査を行いました。
※アンケート調査結果については、こちらをご覧ください。
令和4年度は、アンケート調査結果に基づき、講演会、男女共同参画啓発チラシの作成、パネル展示、川柳コンテストなど、各ブロックにおいて男女共同参画社会づくりに向けた様々な意識啓発活動を実施しました。詳しい内容は、こちらをご覧ください。
お問い合わせ先
総務部未来づくり推進局 女性活躍促進課
電話番号 0776-20-5353 | ファクス番号 0776-20-1538
〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1 AOSSA5階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:45~17:30
ページ番号:021533