「組織力アップにつなげる ワークライフバランスセミナー」を開催します
組織力アップにつなげる ワークライフバランスセミナー
福井は、共働き率全国1位ですが、育児休業取得率に関しては、女性が97.2%である一方、男性は9.2%と非常に低い状況となっています。
男性の育休取得は、女性の負担軽減となるだけでなく、自ら育児や家事に関わるきっかけとなり、ワーク・ライフ・バランスの図られた働き方の実践に繋がります。
法改正に伴い、令和4年10月1日から「産後パパ育休」が施行されるこの機会に、セミナーに参加して、誰もが働きやすい環境づくりを目指しませんか。
日時
第1部:令和4年7月26日(火)13:30~15:30
第2部:令和4年8月24日(水)13:30~16:00
※できる限り、2回連続でのご参加をお願いします。
2回連続で参加できない場合は、それぞれ別の方がご参加いただいても結構です。
場所
アオッサ6階 601研修室(福井市手寄1丁目4-1)
対象
福井県内企業の経営者や人事担当者等 30名(先着)
内容
第1部(7/26開催)
●ワーク・ライフ・バランス推進に関するセミナー
講師:坪井 香織 氏(社会保険労務士、株式会社ワーク・ライフバランス認定WLBコンサルタント)
増田 奈芳美 氏(公的保険アドバイザー)
ワーク・ライフ・バランスの図られた働き方が生み出すメリットや「産後パパ育休」新設の背景等に
ついてご説明します。
●ワークショップ
職場状況の情報共有や男性の育休取得について意見交換します。
第2部(8/24開催)
●男性の育休取得実績のある企業による事例紹介
紹介企業:社会福祉法人清水新生会
株式会社タッセイ
福井キヤノンマテリアル株式会社
男性の育休取得を推進するための取組や効果等についてご紹介します。
●育休取得者によるパネルディスカッション
パネリスト:社会福祉法人清水新生会 知場 康徳 氏
株式会社タッセイ 松永 侑也 氏
福井キヤノンマテリアル株式会社 高田 恭宏 氏
育休を取得した期間やきっかけ、取得後のライフスタイル等についてご紹介します。
●グループワーク
ワーク・ライフ・バランスの図られた働き方の実践に向けて意見交換します。
※「福女の交流会」第2弾との合同開催となります。
詳しい内容はこちら
申込
女性活躍促進課宛メール(7月12日(火)締切)
関連ファイル
カレンダー
2022年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2022年8月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | |||
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。