最終更新日:2024年11月11日
「女性に対する暴力をなくす運動」(パープルリボン)
「女性に対する暴力をなくす運動」とは
「女性に対する暴力をなくす運動」(内閣府)
内閣府の男女共同参画推進本部では、毎年11月12日から25日までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間と定めています。(11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」)
配偶者やパートナー等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシャルハラスメント等、女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものであり、決して許されるものではありません。
・(内閣府ホームページへリンク)
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/no_violence_act/index.html(新しいウインドウが開きます)
・令和6年度啓発ポスター(内閣府)

福井市における「女性に対する暴力をなくす運動」の取組(令和6年度)
街頭啓発
日時 11月12日(火) 朝7時30分から
場所 福井駅西口広場

パネル展による啓発
日時 11月6日(水)~ 11月15日(金)
場所 福井市役所 本館1階市民ホール
日時 11月16日(土)
場所 エルパ 2階エルパホール・アピタスペース(こどもフェス内)

DV防止等講座
学生を対象に「デートDV防止講座~お互いを尊重した関係とは~」を開催しました。(7月3日、10月23日)
《参加者の声》
「デートDVにも様々な種類があり、性別に関係なく加害者にも被害者になり得るということが改めて分かった」
「デートDVということばを初めて聞いて、相手と自分を大切にすることを忘れないようにしたいと思います」

他団体の取組
福井FINEゾンタクラブ・福井ゾンタクラブ「Zonta Says No」キャンペーン2024 (福井市も後援しています)
●ライトアップ(恐竜をパープル・オレンジにライトアップします)
期間 11月25日(月)~12月10日(火) 点灯式 11月24日(日)17:00
場所 JR福井駅西口広場

(2024年ライトアップの様子)
●講演会「それも性暴力です~SNSからデートDVまで~」
日時 12月7日(土)14:00~
講師 性暴力救済センター・ふくい「ひなぎく」(福井県済生会病院) センター長 細川久美子 氏
会場 福井市立図書館 2F多目的ホール
入場料 無料
問合せ先 midorin@jindai.ac.jp(鳴瀨)
DVにはいろいろな暴力の種類があります
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは・・・
相談窓口
福井市こども政策課 女性支援室
ひとりで悩んでいませんか?あなたの大切な人が悩んでいませんか?
ひとりで悩まずにご相談ください。
女性が抱える様々な問題や悩みの相談を行っています。
月~金曜日(祝日を除く) 8時半~17時
電話番号 0776-20-5140
各種相談窓口
女性の相談窓口等一覧
お問い合わせ先
こども未来部 女性支援室
電話番号 0776-20-5140 | ファクス番号 0776-20-5735
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館2階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:070768