ホーム くらし住宅・土地建築物エレベーターの安全な運用について

最終更新日:2025年8月29日

エレベーターの安全な運用について


戸開走行保護装置の設置とエレベーター安全装置設置済みマーク表示制度について
(エレベーターの所有者・管理者様へ)

戸開走行保護装置とは、エレベーターに故障が生じ、エレベーターの出入り口の戸が閉じる前に動き出そうとした場合に自動的に制止させる安全装置です。平成21年9月28日以降に設置されたエレベーターには、この装置の設置が義務付けられています。
しかし、それ以前に設置されたエレベーターの多くは、この装置が設置されていません。これらのエレベーターは違法ではありません(既存不適格)が、現在の安全の基準を満足していないため、早急な対応が望まれます。このようなエレベーターをお持ちの方は、この装置を設置する改修工事をご検討ください。

また、戸開走行保護装置が設置されているエレベーターかどうかが容易にわかるマークをエレベーター内の見やすい場所に表示できる任意制度が、平成24年8月より運用開始されました。この装置を設置したエレベーターで、まだマークを表示されていない方は、マークの表示のご検討をお願いいたします。

(どちらとも国土交通省のホームページが新しいウィンドウで開きます)

防災キャビネットの設置について

大阪北部地震では、閉じ込めの救出に最大5時間半を要しており、特に首都直下地震ではそれを上回る時間を要するおそれがあります。閉じ込めが発生し、救出までに長時間を要する場合、閉じ込められた方が健康状態を損なうことなく救出を待つことができるようにするためには、エレベーターのかご内に、簡易トイレや非常用飲料水等を備蓄した防災キャビネットを設置することが有効であると考えられます。つきましては、かご内への防災キャビネットの設置を積極的に設置していただきますようお願いいたします。

(国土交通省のホームページが新しいウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

建設部 建築指導課
電話番号 0776-20-5574ファクス番号 0776-20-5751
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館5階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15 (建築確認関係書類の申請は8:30から15:00までにお願いします)

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:016253