新型コロナウイルス感染症防止について自治会の皆様へのお願い
新型コロナウイルス感染症防止について自治会の皆様へのお願い
自治会活動にあたっては、新型コロナウイルス感染予防や再発防止に努めていただくなど、以下の点に注意していただきますようお願いします。
※ この内容は令和3年11月11日時点のもので、感染状況や県の活動自粛方針に基づいて今後変更となります。
【会合やイベントについて】
【留意事項】
■ 会合やイベントを開催する場合は、マスクの着用を徹底してください(屋外で人が近くにいない場合を除く)。
■ 三つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面)を避けてください。
■ 三つの密を避けられないなど、必要な感染対策を行うことが困難な場合には、中止や延期の検討を行ってください。
■ 感染リスクが高まる5つの場面((1)飲食を伴う懇親会等、(2)大人数や長時間におよぶ飲食、(3)マスクなしでの会話、(4)狭い空間での共同生活、(5)居場所の切り替わり)に注意してください。
■ 会食をする場合は、「ふくい安全・安心認証店」を利用のうえ、「マスク会食」を徹底しましょう。
■ 飲食以外で店舗を利用するときには「感染防止徹底宣言」ステッカーが掲示されていることを確認し、掲示されていない場合は利用を控えてください。
■ 室内の換気、人との間隔をできるだけ2ⅿ(最低1m)空ける、手洗いなどの手指衛生の徹底など、基本的な感染防止対策を講じるとともに、熱中症にも十分ご注意ください。
★ 新型コロナワクチン接種後であっても、これまで通りの感染対策をお願いします。
■ 市では、マスクやアルコール消毒薬等の配布を行っておりません。
消毒については、経済産業省のページに新型コロナウイルスに有効な洗剤が紹介されていますので、参考にしてください。
■ 接触確認アプリ(COCOA)を導入し、万一アプリからの通知があった場合には、受診・相談センター(0776-20-0795)に相談してください。
■ オンラインで代替できる会合や行事、イベントについては、オンラインの活用についてご検討ください。
■ コロナ禍での自治会活動のヒントにしていただけるよう、新しい生活様式に対応した取組事例をご紹介します。
【集会所の利用について】
■ 集会所内における三つの密(密閉、密集、密接)の発生を避けてください。
■ 会合やイベント実施時と同様に、基本的な感染防止対策を講じてください。
■ 集会所をカラオケで使用することは、飛沫感染のリスクが高まるため、控えてください。
■ 利用団体の代表者は、集会所利用者の中に感染者が出た場合に、その他の利用者に連絡をとれる体制が確保できるよう、参加者名簿を記録として残してください。
■ 万一感染が発生した場合には、PCR検査や施設名の公表、名簿の提出など保健所の調査に協力してください。
【書面表決や委任状の活用について】
書面表決
総会に出席せずに書面で議決権を行使する方法です。
実施するには、原則として、会則や規約の中で定めが必要になります。
※これはあくまでも一例であり、参考までにご利用ください。
<書面表決の進め方>
1.「総会の開催案内」、「議案書」、「書面表決書」を自治会の会員に配付する。
2.会員から書面表決書を提出してもらう。
3.集めた書面表決書を役員等で集計する。
4.総会(書面表決)を開催する。
5.会員に総会の結果を回覧等でお知らせする。
※上記の様式は参考例となりますので、各自治会の実情に合わせて自由に加工してお使い下さい。
委任状の活用
自治会員から委任状の提出を受け、役人等のみの少人数で開催する方法です。
【認可地縁団体(法人化された自治会)の総会について】
地方自治法の規定により、会則に定めがなくても、委任状や書面評決書による決議が可能です。
ただし、総会を開催せずに、書面又は電磁的方法による決議を行う場合は、構成員全員の承諾が必要です。
Q&A(新型コロナウィルスの感染症の拡大を受けて、認可地縁団体の総会等の開催方法について、どのように対応すればよいでしょうか)
【回覧板について】
■ 可能な限りポスト投函での受け渡しとし、回覧板を受け取った後は、石鹸による手洗いやアルコールによる消毒をするなど、感染対策の徹底をお願いします。
■ 「回覧板の取り扱いに関するお願い」を回覧板の表紙に張り付ける、または回覧板の最上面に挟むなど、会員の皆様に対して注意喚起を行ってください。
■ 希望される方のみ回覧する等、回覧を希望されない方への対応をご検討ください。
【情報伝達方法について】
■ 電子回覧板やグループライン、SNS等の活用についてもご検討ください。
【その他】
■ 厚生労働省の新型コロナウイルスに関するQ&Aページや、福井県の県民行動指針等も参考にしてください。
【人権への配慮について】
■ 自治会内での感染者及び濃厚接触者を特定することや、それに繋がるようなチラシの配布、感染者情報の共有などについては、絶対にしないようお願いします。また、医療従事者ならびにその家族や関係者等に対する、差別的行為となるようなことも絶対にしないようお願いします。
■ 自治会内でのワクチン接種の強制、接種を受けていない人への偏見や差別につながる行為など、人権侵害、誹謗中傷などは絶対にしないでください。
【関連リンク】
新型コロナウイルス接触感染アプリ(cocoa)(新しいウインドウが開きます)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省のページ)(新しいウインドウが開きます)
新型コロナウイルスに有効な界面活性剤を公表します(経済産業省のページ)(新しいウインドウが開きます)
新型コロナウイルス感染症について(新しいウインドウが開きます)(福井県)
関連ファイル
3密(PDF形式 1,245キロバイト)
感染症対策(PDF形式 729キロバイト)
Q&A(PDF形式 200キロバイト)
01-1自治会活動に関するお願い(PDF形式 187キロバイト)
01-3 回覧板注意書き(各班配布用)(PDF形式 79キロバイト)
書面表決開催案内(参考例)(ワード形式 docx 22キロバイト)
書面表決様式(参考例)(ワード形式 docx 20キロバイト)
表決結果(参考例)(ワード形式 docx 23キロバイト)
会則(参考例)(ワード形式 doc 38キロバイト)
新型コロナウイルス感染防止に努めた総会などの開催方法について(PDF形式 199キロバイト)
新しい生活様式に対応した地域活動の事例(PDF形式 142キロバイト)
211111県民行動指針Ver.31(PDF形式 233キロバイト)
認可地縁団体制度の改正に係る質疑応答(PDF形式 560キロバイト)
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。