最終更新日:2024年4月5日
ふるさと納税ワンストップ特例制度について
ふるさと納税ワンストップ特例制度について
ふるさと納税をされた方が一定の条件を満たした場合に、簡素な手続で確定申告が原則不要になる制度です(平成27年4月1日以後に行われるふるさと納税について適用)。
ワンストップ特例制度を利用できる方
- 勤務先で年末調整される給与所得者等で、確定申告を行わない方
- ふるさと納税をされる自治体数が5つまでの方
※ 1、2両方の条件を満たした方に限り利用できます。
ワンストップ特例の申請方法
本市では、以下2つの方法によるワンストップ特例申請が可能です。
いずれの申請についても、ご寄附いただいた年の翌年1月10日(必着)が期限です。
1 オンラインによる申請

本市では、「自治体マイページ」よりオンラインでワンストップ特例申請することが可能です。
本サービスを利用の場合、紙面でのワンストップ特例申請や確認書類の郵送は不要となり、オンラインにて無料で申請手続きが完了します。
ご利用には、初期登録やデジタル庁提供のマイナポータルアプリが必要です。
詳しくは、以下をご覧ください。
自治体マイページについて
株式会社シフトセブンコンサルティングが提供する、寄附者個人のふるさと納税に関することが確認できるサービスです。
寄附の一元管理や、オンラインワンストップ特例申請、寄附金受領証明書データの取得、各種書類の取得ができます。
なお、ご利用には初期登録が必要になります。詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
※自治体マイページについて(外部リンク)(新しいウインドウが開きます)
2 紙面による申請
申告特例申請書(PDF形式 320キロバイト)に必要事項を記入し、ふるさと納税をされた翌年の1月10日までに提出すると、福井市が必要な情報を住所地市区町村に連絡します。これにより、寄附金控除の確定申告が不要になります。
また、申請書を提出後、ふるさと納税をされた翌年の1月1日までの間に申請書の内容(電話番号を除く。)に変更があった場合は、「申告特例申請事項変更届出書(PDF形式 107キロバイト)」を1月10日までに提出してください。
なお、2016年のマイナンバー導入に伴い、なりすまし防止のために「個人番号確認の書類」と「本人確認の書類」のコピーを申請書と一緒に郵送することが必須になりました。
ワンストップ特例申請書の送付先
福井市大手3丁目10-1
福井市役所 移住定住交流課 ふるさと納税推進室 行
※申請書様式は、切手不要の返信用封筒と合わせて発送しております。
(様式とともに発送している返信用封筒記載の郵便番号は、料金受取人払郵便としているため、上記郵便番号とは異なります。
お手持ちの封筒にて送付の場合は、切手を貼って上記郵便番号にお送りください。)
ワンストップ特例申請の受領の通知について
【福井市ふるさと納税推進室】
TEL :0776-20-5785
MAil :furusato-s@city.fukui.lg.jp
受付時間:平日8:30~17:15(土日祝除く)
お問い合わせ先
総務部未来づくり推進局 ふるさと納税推進室
電話番号 0776-20-5785 | ファクス番号 0776-20-5733
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館3階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:015880