最終更新日:2025年7月16日
マイナンバーカードを郵便で受け取る方法について
マイナンバーカードを申請する際に市役所に来庁し、本人確認と暗証番号設定を済ませることで、ご自宅でカードを受け取ることが可能です。
できあがったカードは福井市から本人限定受取郵便で送付しますので、再度の来庁が不要になります。
カードを住民登録地で受け取るには、申請する際にご本人様が来庁する必要があります。
15歳未満、成年被後見人、被保佐人、被補助人、任意被後見人の方は、法定代理人の同行も必要です。
※被保佐人、被補助人はマイナンバー(カード)に関する諸手続きの代理権を付与している方のみ
1.マイナンバーカードの申請
対象者
- 初めてカードをつくる方
- 有効期間満了による更新、満欄、ICチップ不良など手数料無しで再交付を受ける方
受付場所
- 福井市役所本館1階市民課6番窓口
-
清水、美山、越廼連絡所
※詳細は連絡所でのマイナンバーカード申請及び受け取りについてをご確認ください。
受付時間
※ご来庁の際には、時間に余裕をもってお越しいただきますようお願いいたします。混雑状況によっては、受付時間を短縮する可能性があります。
必要な持ち物
(1)本人確認書類
- A書類1点、または
- B書類2点(うち1点は公的機関が発行したもの)
※通知カードまたは個人番号通知書をもっている場合のみB書類2点での受付可能
(2)法定代理人の本人確認書類及び法定代理人の資格を証明するもの
- A書類1点
- 戸籍謄本(15歳未満の場合)※福井市が本籍地である場合またはお子様と同一世帯である場合は、戸籍謄本を省略できます。
- 登記事項証明書(成年被後見人、被保佐人、被補助人、任意被後見人の場合)
(※)お持ちの方のみ
- 通知カード または 個人番号通知書
- 住民基本台帳カード
A書類(写真付) |
※身分証明書の状態によっては、B書類として扱う場合がございます。 |
---|---|
B書類 | A書類以外の「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類
|
2. マイナンバーカードの受け取り
市役所に来庁してマイナンバーカードを申請された方のうち、申請書類等に不備が無かった方については、カードをお渡しする準備が整い次第、本人限定受取郵便(本人のみ受取可能な郵便)でカードをご自宅まで郵送します。
(1) 郵便局から本人限定受取郵便物の到着のお知らせが届く
申請から1ヶ月から1ヶ月半後に郵便局から「本人限定受取郵便物の到着のお知らせ」が届きます。
(2) 郵便局に受け取り希望日時を連絡
(3) カードの受け取り
郵便局に連絡した希望日時にご自宅もしくは郵便局でカードをお受け取りください。
なお、お受け取りの際には、カードを申請した本人の身分証明書をご提示ください。
詳細は郵便局ホームぺージ(外部リンク)をご確認ください。
※ 15歳未満の方のカードについては、法定代理人(親権者)がお受け取りください。
※ 郵便局のカード保管期限(10日間程度)を過ぎたカードについては市役所に返還されます。保管期限を過ぎてしまった場合は、事前にカード状況を確認し、市民課窓口までお越しください。
お問い合わせ先
市民生活部 市民課
電話番号 0776-20-5286(代表) | ファクス番号 0776-20-6032(代表)
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館1階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:071684