ホーム > 教育・スポーツ・学習 > 学習 > 公民館 > 福井市公民館主事候補者の募集(地区・中央)
最終更新日:2025年10月15日
福井市公民館主事候補者の募集(地区・中央)
福井市公民館(地区・中央)の主事候補者を募集します。
1 募集人数及び仕事内容
勤務地 | 募集人数 | 仕事内容 |
---|---|---|
地区公民館 |
1館当たり2名又は3名 |
教育事業の企画・運営 |
中央公民館 (アオッサ5階) |
7名 | 教育事業の企画・運営 団体事務局(福井市公民館連絡協議会、福井市公民館運営審議会連絡会) 視聴覚教材の貸出、保管管理業務 広報誌作成関係業務 市民学習グループの自主的活動支援業務 |
2 任用期間
- 令和8年4月1日 から 令和9年3月31日まで
3 応募資格
- 社会教育と公民館について、理解と熱意を有すること。
- パソコンによる企画書作成や経理事務等ができること。
- 高等学校卒業程度の学力を有すること。
- 令和8年4月1日から勤務できること。
※複数の公民館への申込はできません。
4 選考方法
選考内容 | 書類審査、作文内容審査及び面接 |
---|---|
面接日程 |
令和7年12月6日(土曜日)~12月28日(日曜日)
|
面接会場 | 各公民館 |
※選考(面接を含む。)は、公民館職員選考委員会が行います。
5 選考結果の通知
- 時期 令和8年1月下旬
- 方法 福井市教育委員会から応募者全員に結果を郵送で通知します。
※得点の開示請求ができます。詳しくは生涯学習課へお問合せください。
6 申込方法
窓口提出 |
期間 令和7年11月4日(火曜日)~令和7年11月28日(金曜日) (祝日を除く月曜日から金曜日の8:30~17:15) 場所 福井市教育委員会事務局 生涯学習課(市役所本館6階) |
---|---|
郵送 |
期間 令和7年11月4日(火曜日)~令和7年11月28日(金曜日) 必着 |
7 提出書類等
(1)募集要項
令和8年度公民館主事候補者募集要項(地区公民館)(PDF形式 375キロバイト)
令和8年度公民館主事候補者募集要項(中央公民館)(PDF形式 320キロバイト)
(2)令和8年度 福井市公民館主事候補者選考申込書
・選考申込書を自筆する場合は、必ず黒のボールペン等で記入すること〔鉛筆・消せるボールペンは不可〕。
・パソコンでの作成も可ですが、必ず手書きで署名してください。
・下記様式をダウンロードし、A4サイズ白紙に黒色で両面印刷したものをご使用ください。
令和8年度福井市公民館主事候補者申込書(PDF形式 242キロバイト)
令和8年度福井市公民館主事候補者申込書(ワード形式 docx 29キロバイト)
申込書記入例(PDF形式 334キロバイト)
(3)作文
所定の用紙に400字以内で、次の課題について記述してください。
課題 | 「誰もが来たくなる公民館」をつくるにはどうすれば良いか、あなたの考えを述べてください。 |
・作文を自筆する場合は、必ず黒のボールペン等で記入すること〔鉛筆・消せるボールペンは不可〕。
・パソコンでの作成も可ですが、氏名は手書きで記入してください。
・下記様式をダウンロードし、A4サイズ白紙に黒色で印刷したものをご使用ください。
作文試験票(PDF形式 106キロバイト)
作文試験票(ワード形式 docx 37キロバイト)
(4)住所・氏名を明記して460円分の切手(簡易書留料金を含む。)を貼った、返信用の小封筒(長形3号)
※提出書類(申込書及び作文)については、選考結果にかかわらず返却しません。
8 勤務条件
勤務時間 |
原則として1日7時間の週5日(変則勤務あり) |
---|---|
勤務場所 | 応募する公民館 |
休日 | ア 毎週月曜日 及び 第3日曜日
イ 国民の祝日に関する法律に定める休日 |
休暇 | 年次休暇 ほか |
9 報酬
月額報酬 |
216,800円(令和7年度実績) |
---|---|
期末手当 |
あり(6月、12月に支給) |
その他 | 通勤費相当額(上限あり)の支給あり |
10 身分
会計年度任用職員
11 福利厚生
社会保険等 | 地方公務員等共済組合法、厚生年金保険法、雇用保険及び介護保険法が適用されます。 |
---|---|
災害補償 | 公民館業務に従事中、被災した場合は補償制度があります。 |
お問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課
電話番号 0776-20-5361 | ファクス番号 0776-20-5338
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館6階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分~17時15分
ページ番号:071835