ホーム 教育・スポーツ・学習学校部活動中学校における休日部活動の地域移行

最終更新日:2025年5月1日

中学校における休日部活動の地域移行


中学校における休日部活動の地域移行について


 現在、国や県では「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」において、令和5年度から7年度までを改革推進期間とし、まずは休日の部活動を地域クラブ活動等へ可能な限り早期に移行することを目指すように示しています。
 その趣旨を踏まえ、本市は令和8年度から休日の部活動を行わないことを決定し、関係団体等と連携しながら 地域移行を進めています。本市の中学生が主体的・自主的に自分のやりたいことができるように、 地域のスポーツ・文化芸術団体等や新たなクラブ等を選択し、自分のやりたいことができるような環境づくりに取り組んでいます。

市の方針

「少子化により学校単位での部活動や生徒が望む活動ができない状況になっている」ことや「教員が休日の部活動や専門外種目の指導を求められる現在の指導体制は、働き方改革が進む中ではより困難になっていく」ことから、令和6年1月31日に開催した定例教育委員会にて、下記のとおりに方針を決定しました。

令和7年度末で休日の部活動を廃止します。中学生は地域のスポーツ・文化芸術団体等が行っている地域クラブ活動に参加できるよう、家庭・学校・地域との連携を図ります。
ただし、令和8年度においては、学校の実情に応じて新チーム開始時までは活動することができます。


<地域クラブ活動へのロードマップ>

ロードマップ最新
目指す将来像


・生徒が、自主的・主体的に地域クラブ活動に参加できる環境
・生涯にわたり地域でスポーツ・文化芸術活動に親しむことができる機会を確保し、活動選択の幅を広げる

本市の地域移行に関する取組


1 部活動の在り方の検討・協議と中学生の地域クラブ活動参加に向けた課題対応 
2 中学生が参加できる地域クラブ活動の調査と紹介
3 中学校体育施設等優先利用の登録   など

 

令和7年度に予定している主な取組

・地域クラブ活動推進協議会の開催
・地域クラブ活動推進協議会運動部会、文化部会の開催
・地域クラブ活動の先行実施(モデル事業の実施)
・学校施設優先利用団体の登録など施設使用の調整
・学校備品の使用及び保管の調整
・児童生徒、保護者、各種団体、市民、学校への地域移行に係る情報の周知
    (小学生高学年保護者向け説明会、広報誌(ドリーム通信)の発行 など)
・地域クラブ活動参加への支援について検討
・地域クラブ指導者を希望する教員への支援  など
 詳細な取組予定スケジュールはこちらから


令和6年度の主な取組

・地域クラブ活動推進協議会の開催
・地域クラブ活動推進協議会 運動部会、文化部会の開催
・モデル事業の実施
・地域クラブ活動の実施主体と各学校との調整を行うエリアコーディネーターを配置
・小学4~6年生と保護者を対象とした「地域クラブ活動に関するニーズ調査」
中学生が参加可能な地域クラブ活動の調査及び紹介
広報誌(ドリーム通信)の発行


令和5年度の主な取組

・地域クラブ活動推進協議会の開催
・地域クラブ活動推進協議会 運動部会(旧 福井市地域運動部活動研究評価委員会)の開催
・剣道部のある学校をモデル校と位置付け、福井市剣道連盟に委託してモデル事業を実施
・地域クラブ活動の実施主体と各学校との調整を行うエリア 総括コーディネーターの配置
・市内公立中学校の生徒、教員を対象とした「部活動や地域クラブ活動に関する意識調査」
広報誌(ドリーム通信)の発行  


令和4年度の主な取組

・福井市地域運動部活動研究評価委員会の開催
・剣道部のある学校をモデル校と位置付け、福井市剣道連盟に委託してモデル事業を実施


市が実施した各種調査

「地域クラブ活動に関するニーズ調査」
「部活動や地域クラブ活動に関する意識調査」

国・県のガイドライン

スポーツ庁・文化庁「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」
福井県教育委員会「学校部活動および新たな地域クラブ活動の在り方等に関する方針」

お問い合わせ先

教育委員会事務局 保健給食課
電話番号 0776-20-5755ファクス番号 0776-20-5758
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館6階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:026675